2012/03/26

FDC御一行様☆香港ツアー⑬

FDCダンサーズ☆香港旅行レポートは、「観光最終日の午後・その2」 です♪
まだその話やってんのかい??ってぐらい、長きに渡りつづっておりますね~。
 
◆ツアコン・ヒゲニョスは、香港の日常体験もツアーに組み込みました。“地元民
の足” である 「路面電車・トラム」「スターフェリー」 に敢えて乗りました。
 
 香港の路面電車・トラム
 (↑↑トラムは大変スリム。日本のバスよりひと回り以上、小さい気がする。
 ゆえに、大人数の私たちは、トラムの前半分を占拠する結果となり、他の
 利用者さんはアウェー感たっぷりだったかもしれない。)
 
 香港のスターフェリー
 (↑↑こちらスターフェリーは、香港島と九龍側を結ぶ船。日本人がバスや
 地下鉄を使うのと同じぐらい、地元ではよく利用される交通手段だ。
 10分弱の乗船。景色が大変よろしゅうございます。)
 
◆これも香港の日常、「スイーツ店(デザート店)」。日本にはアイスクリーム専門店
ならありますが、デザートスイーツに特化した店って、あまり無いですよね??
 
 香港スイーツ店
 
メニューは写真付きですし、漢字表記なので、何となく意味が分かります。冷たい
スイーツでマンゴー系のもの、おもちが入ったもの、が多いでしょうかね。 しかし、
日本人には察しのつかない漢字の羅列もありまして・・・美味しそうな正体不明の品
を頼んだ所、なんと 「カエルちゃんの卵巣!?」 使用でした。あちらではお肌に良い
との事で、女性に大人気。(ヒゲニョスったら、食べ終わるまで内緒にしてたのさ(笑)
 
◆このあと、最終日のメインイベント=旅の締め、となる 「張保仔」 に乗ります。
張保仔は、香港の昔の海賊船です。
 
 香港の海賊船・張保仔
 
が!・・・先ほどお話したフェリーに乗っている間に、張保仔の乗船時間が切迫。
降船ゲートが開いた途端、ヒゲニョスと私は駆け出しました・・・競走馬のように。
私たちのマジなダッシュを見て驚いた一同も猛追を開始。私たちが降りたのは
不幸にも 「13番」 乗り場であり、張保仔の乗り場 「1番」 まで、数分以内に
たどり着かねばならなかったのです。
 
突然、先頭を走るヒゲニョスの足が止まりました。
「はー、もーダメだ!これを持って走れ!!」
そう言うや、第2走者の私に携帯電話を託し、1番乗り場を指差しました。
あたしゃ 更にギアチェンジして、爆走しましたよ。
( ・・・ニョスよ、姉さんは2つも年上なんだぞ。 )
 
1番乗り場では、他のお客さんが乗船を始めていました。私は係りの人に、携帯電話
の予約完了メールを見せ、とりあえず 「リザーブ(予約)」 と直訴。そうこうするうちに
全員がゴール♪。予期せぬカケッコに、みんな、笑いが止まらなかった。。。
かくして無事、夢のようなクルーズを楽しんだのです。その模様は次回レポートで☆
 
・・・じゃ! To be continued.
 
 
◆香港マカオに行きたくなった方、レッツ!プッシュ!!願います。

 
2012/03/16

FDC御一行様☆香港ツアー⑫

FDCダンサーズ☆香港旅行レポートは、「観光最終日の午後」 からです。
 
◆私はここ 「香港歴史博物館」 を是非、オススメしたい (≧∀≦)/ 
香港の様々な時代の街並み、その部屋の中!?、暮らしぶり、お祭りや風習など、
実寸大で再現されています。
 
 香港歴史博物館×FDC
 
非常にリアル!! 規模的にも見応えがありましてね、あなたの知的好奇心を
くすぐる事でしょう。 あ、「知的好奇心とかムリ」 という方も、タイムスリップしたかの
ような世界は、アミューズメントパークとしての楽しさ満点でございます。写真OK♪
 
 香港歴史博物館×FDC
 (↑↑香港にかつて存在した街並み・・・
  菓子店や洋服店、薬屋、銀行などが軒を連ねるエリア。)
 
 香港歴史博物館×FDC
 (↑↑日本の “昭和レトロ” のような生活雑貨も数々展示。
  何故か歯ブラシが似合うMIHOさま。)
 
◆香港で最も有名なハーバービューが、海沿いのプロムナード。約1kmに渡り、
海をはさんで対岸の高層ビル群を眺められます。地元の人たちは、山の上から
の夜景よりも、ここからの眺めを一番好むそうです。
このプロムナードのメインとなる場所は、「アベニュー・オブ・スターズ」 になって
います。香港歴代の俳優や監督のプレートが歩道に埋め込まれております。
私の芝居は、 “トムとジェリー” と “ジャッキー・チェン” で出来ている・・・
と言っていいほど、子供の頃に沢山、ジャッキーの映画を見ました (母が彼の
大ファンだったので。「プロジェクトA」 なんて、映画館で9回も見たぞ!?)。
ジャッキーの手形 に、自らの手を重ねて記念撮影しました(笑)。
 
 ブルースリー×FDC
 (↑↑かの有名な 「ブルース・リー像」 もここにあります。)
 
このプロムナードの端っこで、我々FDCダンサーズは踊りました。観光客は
少なめですから、ご迷惑をかけずに広いスペースを確保できます。釣り人が
多かったけど、彼らは進入禁止柵の外=海側に座っているのでモーマンタイ!
  
・・・じゃ! To be continued.
 
 
◆香港マカオに行きたくなった方、レッツ!プッシュ!!願います。

 
2012/03/02

FDC御一行様☆香港ツアー⑪

FDCダンサーズ☆香港旅行レポートは、「観光最終日」 へ突入!!
 
◆朝食は前日と同じお粥屋さんへ。私たちの人数がさらに増えたので、お店の
お母さんたちは面白がっていました。12名で無理やり1つのテーブルに座り、
身体をやや斜めにして、お粥を口に運ぶ・・・
 
 香港での朝食前
 
◆香港でご利益があると有名な道教寺院 「黄大仙」 へ初詣で。新年だけに、
ビッチリと参拝客がおりました。香港式のおみくじを、ゲットする手順は・・・
①筒を揺さぶり、その中に入っている棒を1本だけハミ出させる。 ②その棒に
書いてある番号に応じて、おみくじを受け取る。 ③必要ならば、お廟に併設されて
いる占い師の待機所へ行き、神のお告げを詳しく解説してもらう ( “占い店だけの
アーケード” みたいな建物に、沢山の占い師さんが常駐)。
 
 香港の有名なお廟・黄大仙
 
各自、干支のブロンズ像と一緒に記念撮影をしましたら、歳がバレバレ。
「私より上だろう」 と踏んでいた子が年下だと判明し、クラッと来ちゃいましたぜ。
即座に彼女の呼び方を 「さん」 付けから 「ちゃん」 付けに改めました。
腹いせによる降格ではない(笑)。干支がお隣だった事へのお近づきの印である。
 
 ヘビ女 SINO、ここでも変顔全開!!
 
◆香港は買い物がしやすい街です。花屋が何軒も並ぶエリア 「花市」、鑑賞用の
魚屋ばかりの 「金魚街」、小鳥専門の 「バード・ガーデン」 を見学。中国男性の
娯楽のひとつが小鳥を飼う事ですから、ご自慢の小鳥を連れたオジさんたちが
集っておりましてね、「うちの子はイイ声してるでしょ~」 的な笑みを浮かべて
いましたよ。 分かるな~、私もうちのダンサーたちを見せびらかしたい♪
 
 香港・バードガーデン 他
 
日本で鳥のエサと言えば、小さなツブツブの専用フードがあります。が、あちらの
小鳥さんのお食事は、精をつける目的なのか、ナマモノもござった・・・
バッタみたいな昆虫が。ワ~オ~♪
 
◆この日のお昼は 「福臨門」 で飲茶を頂きました。春巻きやエビ餃子など、
日本でメジャーなメニューもありますが、ま~ったくお味が違うから、
ぜひ本場で食べてみてほしい!!
 
 香港飲茶・福臨門にて
  
・・・じゃ! To be continued.
 
 
◆香港マカオに行きたくなった方、レッツ!プッシュ!!願います。