2012/02/10

FDC御一行様☆香港ツアー⑦ 動画UP!

ひたすら楽しく ご報告しております 「FDCダンサーズ☆香港旅行」。世界遺産や
ネオンきらめく夜景など、香港&マカオの観光スポットで “思わず踊ってみた” 動画
という事で、YouTubeにアップ致しました。まずはご覧下さいませ♪
 
 
 
どうでしょう?見応えのある映像に仕上がっているものの、どこか面白い雰囲気が
漂っちゃってますよね?? ま、原因は挿入歌でしょうね。。。( ̄^ ̄;) 
不便な事に既製の音楽はネット上で流せません。仕方なく歌ったワケですな~
(ラプソディ・イン・ブルーは音程を取るのが難しかった。由紀さおりさんの
「ティアララルン♪(トルコ行進曲)」 のようにはイカナイものですね(汗)。
 
ムービーの最後に、こんな写真がございましたでしょ??
 
 FDC dancers×Hong Kong
 
私たち一行は、旅を続ける中で 「ある画期的な方法」 を生み出したのです。
香港には “世界一人口過密な場所” が存在するほどですから、街は昼夜問わず、
人で溢れかえっています。私たちのように大人数であると、人波を掻き分けて
進むうちに、縦長い列となり、はぐれそうになる・・・。 そこで、生まれたのが
「ダチョウ歩き!!」。 ダチョウじゃなくて、フラミンゴでもいいんですけどね、
つまり、先頭の者が片腕を高く上げ、手先の向きで次に進む方向を示唆するよう
になりました。曲がり角を曲がる時などは、2番手の者、3番手の者・・・が、順に
ダチョウポーズをして旋回していくのです。 で、結局、このポーズは点呼にも
有効である事が分かり、先頭の者が 「全員ついてきているかな?」 と不安に
なった時に片手を振り上げると、続く10名がダチョウポーズを行い、最後尾の
1名が両手で大きな丸を作る (バレエのアンオーのように) 規則ができました。
 
 The ostrich women(The flamingo lady)
 香港を闊歩した 『The ostrich women (The flamingo lady)』
 
これ、絶対、迷子にはなりません。さらに楽しいアクシデントが!!
「ダチョウ人間の数が増える」 んですよ~(笑)。間に挟まっている人が一緒に
やって下さいます。一番初めはベビーカーを押しながら、白人のお父さんが♪。
それ以降、エスカレーターや横断歩道、あらゆる所で新種のダチョウ人間が
出没しました (ノリノリダチョウ、無表情ダチョウ、様々)。
 
※動画はYou Tubeのサイトにて、大きなサイズでご覧頂けます ≫You Tube版
 
 
◆香港マカオに行きたくなった方、レッツ!プッシュ!!願います。

  
2012/02/03

FDC御一行様☆香港ツアー⑥

FDCダンサーズ☆香港旅行レポート、やっと 「旅行3日目」 に突入します。
 
◆私が以前香港へ行った時、最も感動した朝食は 「お粥」。 この度、皆さんに
どうしてもご賞味頂きたかったのです。宿泊ホテルそばの 「新光粥店」 さんへ。
英語や日本語のメニューなんぞ置いていない純地元店です。
 
 香港の朝ごはん・お粥
 (↑↑壁は昔のお風呂のような白いタイル。 丸テーブルはステンレスです。)
 
 香港×MIHO 『汚いビル と お洒落なMIHOちゃん』
 
◆ここで、地下鉄やバスなど 公共交通機関の乗り方・プチ情報 です。
香港にも日本の 「Suica」 に当たるものがあります。
旅行者用のカード (3日間有効) を使いましょう。
 
 香港版Suica 地下鉄にて、現金をチャージ中
 
香港の地下鉄各駅は、それぞれカラーが決まっており、
例えば 「佐敦(Jordan)」 という駅は、グリーン一色。
 
 香港の地下鉄駅・佐敦
 (↑↑グリーンのタイル壁をバックに。
  この駅 「佐敦」 が一番キレイかも♪ で、 このレディー達の中に 「子」
  がおります。 ジョーダンという名の駅で、冗談のような話!?)
 
◆地下鉄とバスを乗り継いで、古くからの漁村 「大澳」 へ到着。 朝のお粥屋の
お母さんに 「ディズニーランドへ行ったらいいのに~」 と言われましたが、
地元人からすると 「どうしてそんな田舎へ行くのか??」 って所なのでしょう。
 
 大澳にて
 (↑↑蜂蜜を塗って焼いたイカやカラスミ。ヤめられない♪トまらない♪です。)
 
ガイドブックには 「時が止まったかのようなセピア色の別世界が広がっている」 と
ありますが、私は 「ヤッツケ仕事のようなシルバーの水上家屋が広がっている」 の
印象が強い。 ここもイイ写真が撮れますよ~、ほら♪
 
 大澳×FDC仙台ダンサーズ
 
※香港のレアな観光&地元グルメにご興味のある方は、
 ⇒ ヒゲニョスのブログ (「香港東北ブリッジ」 サイト内) へどうぞ。
 食通ヒゲニョスのチョイスが冴えわたる!!
 
・・・じゃ! To be continued.
 
 
◆香港マカオに行きたくなった方、レッツ!プッシュ!!願います。

 
2012/01/30

FDC御一行様☆香港ツアー⑤

FDCダンサーズ☆香港旅行レポートの続編。「旅行2日目の夜」 でございます。
 
◆マカオから戻るフェリーは “ゆりかご” となり、一同、眠りに落ちました。
香港へ着く頃には、すっかり夜。夕食へ徒歩で向かう途中、大みそかという事で、
大きな通りは歩行者天国へ変わってゆきました。
 
 香港のネオン×仙台のダンサーズ
 (↑↑ラッキーな事に、私たちが行く先々で車道が封鎖され・・・、タイミング良く
  歩行者天国に一番乗りです。 おほほ♪ネオンの真下で踊れちゃったよ♪)
 
◆本日の夕食は 「ザ・屋台」。人でごったがえす路上に、粗末なテーブル&椅子が
置かれています。 まぁ パッと見渡して空席なんぞ無い。。。 あ"!? ある!!
私たち全員が余裕で座れる3連テーブルがポッカリと空いています。
 
 香港の屋台にて
 (↑↑私たちのラッキーな旅に乾杯!!)
 
 ビールガールさんと
 (↑↑写真左 : 「ビールガール」 さんと一緒に。 ビールは、このボディコンの
  お姉さまに頼もう! 彼女が腰の辺りでビール瓶をひと振りすると、カキーン☆
  栓がはじけ飛ぶ。颯爽とビールを差し出す姿、ビューリホー!! だ。)
 
この屋台の女子会には、珍客が2名。 「大みそかだね。ダンスとか踊らないの
かい?」 などとナンパを試みた男がひとり。もうひとりは、生まれたての子鹿の
ような脚つきで、テーブルに手をついた酔っ払いオヤジです。ご馳走が乗った
テーブル・・・ “ひっくり返したらタダじゃおかないぞ、コンニャロ!” と思いました。
香港の食は本当にお安い。充分に飲食しましたが、1人当たり650円程度。
びっくりだ w(@∀@;)w
 
◆食べた後は 「女人街」 をウォーキング。ダンサーは太るワケにいかないのです。
でもね、買い食い当たり前の香港ですから、至る所にテイクアウト店が・・・。
おやつの定番 「鶏蛋仔」 と フルーツの生ジュースをば頂きました。
 
 女人街にて
 (↑↑こういう所で、ストラップやミニポーチなどを安く購入できます。
  大量に買う時は、レッツトライ値切り交渉。)
 
◆おっと、遊び過ぎました。新年のカウントダウンに間に合わないぞ!!
私たちは慌ててホテルへ戻り、一室へ集合。テレビをつける者、シャンパンを
用意する者。。。 新年を迎える準備を整えました。 テレビに映るカウントダウンを、
私たちは日本語で数え、「さん!にー!いち! ハッピーニューイヤー!!」
                         (乾杯、乾杯、乾杯、わい、わい、わい...)
 
 2012新年会!?
 (↑↑シャンパンを飲みほした木村先生は、全員へ抱きついたのだった。)
 
※香港のレアな観光&地元グルメにご興味のある方は、
 ⇒ ヒゲニョスのブログ (「香港東北ブリッジ」 サイト内) へどうぞ。
 食通ヒゲニョスのチョイスが冴えわたる!!
 
・・・じゃ! To be continued.
 
 
◆香港マカオに行きたくなった方、レッツ!プッシュ!!願います。