2017/05/16

吹奏楽祭り!!

5月14日(日)は “吹奏楽祭り” でした(笑)
午後に、泉シンフォニックウィンドオーケストラさん、
夕方に、仙台向山高校・吹奏楽部さんの定演がございましてね。
FDCダンススクールは、両公演に関わっておりまして、
出演ダンサー&FDCからのお客様が大移動!?した次第です。

朝9時、出演ダンサーはイズミティ21へ入館。
10時半に、ダンス部分のリハーサルが終わりました。

 FDC仙台ダンススクール&仙台大衆舞踊団

出番まで4時間の休憩。ゲスト出演は待ち時間が長いのですよ。
無駄な話を延々と。。。今回得られた情報は、
SINO ⇒ 炭酸水を好む割に、口の中で炭酸を殺してから飲む。
YOSHIMI ⇒ 売られたケンカに気づかない。
MIHO ⇒ 売られたケンカへ即、応戦可能。ケンカも瞬発力だ。

 FDC仙台ダンススクール&仙台大衆舞踊団

こんな我々ですが、本番はダンサーの本領発揮☆
泉シンフォニックさんの生演奏を全身に浴びて、
わたくし自身も “楽器になった気分” でございましたねー。爽快。

そして、レッスンをご受講下さっている皆様が、駆けつけて下さった事。。。
何とも勇気が出ました!! 「見たい!見たい!」 という方もおられれば、
「先生が出るんだから行くでしょ」 という応援団的な方もおられたのでは??
皆様のお気持ちに、心からの感謝を申し上げます。

 FDC仙台ダンススクール&仙台大衆舞踊団

17時前、向山高校さんの定演へ到着。 今回は客席へ。
ちょっとしたサプライズが用意されておりまして、
本番中にスポットライトを当てて頂きました(笑)

 FDC仙台ダンススクール&仙台大衆舞踊団

向山さんの定演を演出しているワタクシ。
今年は “学生さんだけ” のステージをご提案させて頂きました。
プロダンサーがご一緒させて頂くと、完成度の点で面白い舞台になります。
が! “学生さんだけ” で披露する事によって、盛られた良さではない、
彼ら自身の素晴らしさが引き立つと考えておりました。

かくして、本番の彼らを拝見して 「うん!正解!!」 と思ったね。
彼らの “心尽くし” が、ストレートに出ていたと思いますね。
演出の内容をよく理解して、大事に演じて、大事に披露する姿・・・
お客様にコレをお見せしたかったんだね~、うんうん♪


◆一日中、同行していたSINOいわく
「あーー、ごちそうさまでした」。 本当に濃厚な一日。
お客様、両楽団の皆様、関係者の皆様・・・
全てのご一緒下さった方々に、改めて御礼申し上げます。

↓ その上、またまたレッツ!プッシュ!!を♪




【 生演奏で生ジャズダンス 】
https://youtu.be/L5adqKZac9E
2017/05/11

ジュリーに会える!? ~向山吹部GW2017

いよいよ次の日曜日、向山高校・吹奏楽部さんの定演本番です。
わたくし、GWは毎年、向山高へ。新入生さんの指導が入ります。
(今年は、驚くような懐メロが登場します。ジュリー!?とか 笑)

他の学校の定演では、もっと若い人の曲をやるんだそうです。
「どうして懐メロが多いの?」 って学生さんに尋ねてみたら、
小声で 「お客さんの年齢層が広いから? 先生の・・・選曲?」 との事。

当の先生いわく 「うちの定演は、泣ける定演にしたいんです。」

 向山吹部さん2017 ×ヒゲーニョ

確かに。学生さんが好きな曲で、学生さんが考えたダンスを、となると、
学園祭っぽくなる。 「今の高校生ってこういうの好きだねー」 とか、
「元気だねー」 といった感想になりがち。泣かすのは難しいかも。
つまりね、自分たちがやりたい! っていう視点が主だから、
お客様に対しての “泣かせ所” は作っていないんだね。

プロはさ、 “お客様の心を効果的に打つ戦略” を持ってるのね。

 向山吹部さん2017 ×ヒゲーニョ

先生いわく 「学生だけだとイマイチ、音に合っていなかったりして。
その状態のものを何度も練習する事に、もったいなさを感じる」。

なるほど。プロが介入しますとね、
“どう作れば、お客様へ狙い通りに伝わるか” って視点が、
学生さんの頭の中にも生まれるのですよね。
それを他のパフォーマンスにも活かしてほしい、って事なんだなー。

 向山吹部さん2017 ×ヒゲーニョ

深いぞ、部活でそんな事を学ばせるなんて、深い!!

向山吹部の新入部員数は増えております。
今年の1年生さんは 「定演を見て入って来ました!」 って、
当たり前の答えみたいに、結構、おっしゃるのですよ。
ほぉ~デカシタな、私たち!!(私たち=向山吹部さん+あたくし。笑)

熱心な先生と、真剣な学生さん方・・・ 結果は出るものです。

 向山吹部さん2017 ×ヒゲーニョ


◆定演の本番は、この日曜日! お待ちしております♪
泣きたいお客様は、是非!向山定演へ!! エレクトロンホールにて。
プロダンサーの妙技をご覧になりたい方は、イズミティ21も♪
↓ 指揮者のように芸術的なレッツ!プッシュ!!



☆★☆ 仙台向山高校・吹奏楽部 ☆★☆
☆★☆ 第38回 定期演奏会 ☆★☆

 2017年 5月14日(日)17:00開演
 東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館)にて
 入場チケット/500円


☆ 泉シンフォニックウィンドオーケストラ ☆
☆ ★ ☆ 第37回 定期演奏会 ☆ ★ ☆

 2017年 5月14日(日)13:30開演
 イズミティ21・大ホールにて
 入場チケット/800円


【 生演奏で生ジャズダンス 】
https://youtu.be/L5adqKZac9E
2017/03/28

成功のカギ ~向山吹部さんへの演出(2)

さて、向山さんの演出。特にお芝居が特殊だと思います。

普通のお芝居でしたら、事前にセリフを覚えてきてもらって、
私がお会いした時には、演技指導するだけでいいんですが、
向山さんの場合はセリフ無し。音楽に合わせてお芝居をします。

何といっても、彼らの演奏会の目的は、音楽を聞かせる事です。
“音楽を視覚化したようなお芝居” にする事によって、
音楽をよりドラマティックに聞かせる事ができるのですね。
(ダンスがまさに音楽の視覚化。それを芝居に応用しています。)

配役がある学生さんには、1度目の指導で
“音楽の、どのタイミングで、何をするか” を覚えて頂きます。

これを伝える作業は、ダンスと同じ教え方になりますので、
お相手が覚えるまで、全てを何度もやってみせるしかないのです。
彼らも私も非常に根気が必要。ややこしいし、時間もかかります。

 仙台向山・吹奏楽部さん in FDCダンススクール

お芝居初挑戦の学生さん達ですから、タイミングと仕草を
覚えるだけで手一杯のはずですが、彼らの凄さはね・・・

「主人公は、こういう気持ちだから、この仕草になるだよ」 とか、
「ここは、こういう雰囲気をお客さんに伝えたいんだ」 といった、
芝居背景のアドバイスも、忘れないんですね。

だから、初回は “感情のあまり入ってない、単なる動き” であっても、
次に会った時には “感情がこもった芝居” に育ってるんですよ。

ほら! “1歩進ませて、放置してたら3歩進んでた” 感じでしょ??

彼らがアドバイスを聞き漏らさない、忘れない、からこそ、
追加指導が入る前であっても、自力で成長できるのでしょうね。
(彼らじゃなければ、こうは行かないだろ~な~。)


◆私が打合せの際、野獣のビジュアルがどのように難問なのか、
をお伝えしておりましたらね、彼ら、“立派なツノ”
見つけてきて下さいました。話が分かるよねー彼ら。 賢い☆
↓ ベタ褒めですね♪ のレッツ!プッシュ!!



☆★☆ 仙台向山高校・吹奏楽部 ☆★☆
☆★☆ 第38回 定期演奏会 ☆★☆

 2017年 5月14日(日)17:00開演
 東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館)にて
 入場チケット/500円



【 PPAPじゃない部分のレクチャー(1) 】
https://youtu.be/yVSgSpql824