2010/01/19

ヒゲー二ョ法師談③ 人生は巨大なパズル

迷える人生の旅人「ヒゲーニョ法師」の勝手なスピリチュアル・トーク、第3弾です。
私ごときが思う所なので、どうぞご期待なさらぬように。では、始めます。
 
偉業を達成した人々が「できないと思った時点でおしまいだ」とおっしゃる事があり
ますね。そのキレイ事とも思える言葉をすんなり納得できる方って、余りいらっしゃ
らないはず。「そんな事言われても、無理なものは無理ですよ」と思っていました、
私も、ダンスに出会うまでは。 しかし、今、私は、
 
苦痛な現状を打破したい時も、果てしなく遠い夢がある時も、
まずは頭をフルに使って、
理想の未来へ到達する為の道筋を想像する事をお勧めします。

 
わたくしヒゲーニョは、デリケートな肉体ゆえ?!、専門的な人体知識を身に
つける事で、ダンサー生命を維持してまいりました。また、現在取り組み中の
難題は “成長したダンサーの活躍場所を確保する事” であり、奔走の末、
ステージの裏方仕事やホームページのプログラミングなど、おおよそ専門業者に
依頼するであろう範囲まで、自分でこなせるようになってまいりました。
いつでも自問するのは「もう行き止まりだろうか?」という事。頭が破裂しそうなほど
考えると「ああ、こんな横道が残っていた♪」という幸いに気づき、早速トライします。
それをシツコク、シツコク繰り返せば、絶対前に進んでおります。ですから
「かなえる筋道を考える事すらしない」のは、確かにモッタイナイと言えそうです
・・と思えるのは私だけでしょうか?
 
迷える人生の旅人・ダンス坊主
 
いいえ、同意は結構です。私だけだったとしても
“ この人、馬鹿じゃなかろうか ”と言われるくらい、
できないと思わない基本スタンスを維持して、人生という「巨大なパズル」を、
筋道を立てて解いてゆきたいと存じます。  ご清聴、誠に有難うございました。
 
 
 
2010/01/15

ヒゲーニョ、初の学芸会は・・・

インスパさんの月曜クラスは、年始や祝日と重なり、休講がソーロングですね。
早く踊りたいでございますよね。ところで、私は何をしていたかと申しますと・・・
1月11日(月・祝日)、FDC石巻校へ行き、舞台用の振付をして参りました。
 
仙石線の車窓から byヒゲーニョ
(↑↑仙石線の車窓から)
 
私がなかなか石巻へ伺えない為に、指導はややヤッツケ仕事。沢山の振付を
無理やり覚えて頂く形となり、誠に申し訳ない限りです。本当は優しく、シツコイ
教え方をしたいのですが・・・(T-T)。 石巻ジュニアの皆さん!今回のダンスは
「元気」におどる事を忘れないでねー。 岡崎先生には「喝!(カツ)」を入れて
頂くようお願いしてきました♪ めげずに、楽しくおどってちょーだいねー♪
 
ヒゲーニョの人生初のステージは、小学校の学習発表会でした。演劇です。
赤い魚たちの中で劣等感を感じている黒い魚「スイミー」が大活躍するお話。
私が先生より頂いた役は、イソギンチャク! 本当はサンゴだったんですよ~
頭につける絵を書く際に、私が誤ってイソギンチャクを書いてしまったのです。
私のお隣には「こんぶ」さんが立っていた、と記憶しております。
 
ヒゲーニョの初舞台
(↑↑魚役にくらべて、その場に立っているだけで良い昆布とイソギンチャク)
 
2010/01/12

福が来たのか?

元日の記事にて「倒福=到福」のお話をしましたね。FDCスタジオへ福を逆さに
飾ったのは、昨年12月30日午前の事でございました。そして、その日の午後・・・
 
迷いネコちゃん
 
痩せて弱りきった猫を、母が抱きかかえて帰ってきました。
福じゃなくて、猫が来た?!・・・福猫でしょうか??
この猫ちゃん、飼い猫だったかもしれません。例の水の森公園を散歩中に
見つけたのですが、人や犬を怖がりません。大みそかが吹雪くと聞き 「例え
死を迎える運命だったとしても、せめて暖かい所で・・・」と、母は考えたようです。
ぐったりと横たわる猫ちゃん。でもご飯は食べました。
 
心配そうなモグ
 
そして、あくる日。おお!結構しっかりしている。
 
ようやく立てたネコちゃん
 
昨夜は2回ほど全身ケイレンをしましたので、あの時は正直、キビシイかなと・・・。
ところで、この子は男の子か、女の子か。励ます言葉をかけるにしても、名前が
無いのは不便です。失敬して、おしっぽを持ち上げ・・・名前は 「花(♀)」 に決定!
元気になれるように頑張ろうね、おハナちゃん。
 
初顔合わせ
 
それにしても、ヒゲーニョ家は何でも保護しちゃうんですよね~(汗)。
それこそ、子スズメから人間の大人?!まで。