2010/06/08

ヒゲーニョ家の日常より

玄関脇の竹垣が根元のから腐り、倒れそうでしたので、先日、新調いたしました。
普通のお宅では業者さんに頼むんでしょうけど、当家は「作れそうな気がするもの
は買わない」のでございます。   竹垣は実に重かった ・・・ 家族総出の4名で
やっと運びました。毎日筋トレをしている私ですが、マイ・バディは 「見せ筋」 ゆえ、
実労働には全く向いておりません。ホント、やれやれです。
 
  ヒゲーニョ家・玄関前
 
ヒゲーニョ家の面々は、全員が 「船頭」 タイプ。まさに 「船頭多くして、船、山に
登る
(指図する人間が多いために統一がとれず、見当違いの方向に物事が進ん
でしまう)」 です。 「そっちじゃダメなんじゃないの?」 「もうイイよ、これで」
「まず、オレにやらせてみろ!」 「ちょっと~ご利用は計画的にだよ~」 ってな
感じで、各自、自らが一番正しいと思っており、収拾がつかなくなる事もしばしば。
 
先日はこんな話になりました。猫のお花はんが朝方3:30に目を覚ますので、
母はやむを得ず、起きてお世話をします。その為、最近は寝不足ぎみ。あまりに
気の毒で、この問題を解決すべく、大討論会となりました。案の定、我々は揉め
に揉め、ヤケになったパパーニョいわく 「そもそもイイ歳の娘たちが、早く出て
行けばいいんだ!」 ですって。 ソウクルカ?関係なくな~い??
・・・ 父上、それは最も非現実的な解決策でございます。
 
  猫のお花はん、あきれて歌う
 
2010/06/04

「言葉に出来ない想い」 を伝えたい時

自分の周りの大切な人たちが、良くも悪くも “人生の重大な出来事” をむかえて
いる時、「一体、この気持ちをどう言い表せば良いのか・・・実に難しい」 と思う事
はありませんか? 「有難う」 や 「おめでとう」 の気持ちを言い尽くせない時。
「今、苦しいでしょうね・・・あなたの幸せを祈っています」 と伝えたいけれど、口に
出す事すらハバかられ、もっと “そっと静かに” 伝えたい時。  ありますよね?
私はそんな時、想いを 「形」 で表す作戦に出ます。
本日は “おメデタイ編” をご紹介しましょう。    ラララ~ララ~ラ♪言葉にできない♪
 
知人の婚礼を心から祝福し、更に、お式に出席できない無念と謝罪の意を込めて
アタクシは これから “ 飛び出すカード ” を作ります。
 
  飛び出すカード作り①
 
型紙を真剣に見つめて、誤りなくカットしてゆく。たまに目印を打ちそびれている
ので、気が抜けない。目印の点の間隔は、最も短い所で 2mm程度。間違えて
カットした時点で、別の厚紙でのやり直しとなる。
 
  飛び出すカード作り②
 
キレイに谷折りする為に、その部分をピン先で押しつぶす。山折りの部分は、
用紙の裏から押しつぶす。
 
  飛び出すカード作り③
 
立体にしていく作業は、極めてジワジワと進める。1箇所を無理に立ち上がらせ
ると、別の場所で折れてはいけない所が折れてしまう。そうなったら、The End!
 
ザッツ☆折り紙建築
 
はい、完成しました 「シンデレラ城」 で~す♪ このカードの正式名は 「折り紙
建築」 。 私はかつて、折り紙が大好きな少女でした・・・
              今、ナゼ踊っているのか分からな~い (≧∀≦)♪
 
2010/06/01

仙台向山高校さんの演奏会へ伺いました⑤

先日の日曜、5月30日に、宮城県仙台向山高等学校 吹奏楽部 定期演奏会
開催されました。私とMihoは本番の6時間前に到着。皆様はリハーサル中でした。
 
  仙台向山高校・演奏会 只今リハ中①
 
顧問の保科先生からのご注文は 「少々マンネリしてきたダンスを、先生の魔法で
ピッ!
と決めて頂きたい」 との事(笑)。ここの生徒さんは大変素直なので、魔法に
即効でかかります♪その効き目はまさに、劇的ビフォーアフター! 彼らはスッカリ
別人のように華やぎ・・・私とMihoは大興奮しました(Miho、リハにして2度感涙)。
 
それにしても、かなりのリハーサル量。それは、照明や音響さんなどと本番当日に
初めて顔合わせをし、1曲ごとに調整をする必要があるからなのです。上演前の
わずかな休憩時にも、ダンスの質問をしに来る子がおり・・・よくもバテませんな?!
と驚くばかり。 「熱意」 こそが彼らの疲れを封印しているのでしょう。
 
  仙台向山高校・演奏会 只今リハ中②
 
かくして、本番へ突入!! 四捨五入して1200席のホールが、四捨五入して
1200人のお客様で埋まる (開催のお知らせも懸命にしたのですね(泣)。吹奏楽
の名門だけに、ファーストステージは難しい楽曲揃い・・・聞かせるステージでした。
一方、セカンドステージは、TVや映画でお馴染みの曲が目白押し。 歌有り、ダンス
有り、寸劇有り、MC有り、演奏は全て暗譜・・・どれも仕上がりが良く、それ故に!
思わず手拍子が起きてしまうほど、会場全体を巻き込み、お客様を熱くさせました。
 
向山吹奏楽部のファンになったお客様へ 「反省会の様子」 をご報告しましょう。
ホールの受付や扉に立っていたのは、向山高校の生徒会や吹奏楽部OBOGの
皆さんだったんですよ。スーツ姿と心地良い対応から、学生には見えなかったかも
しれませんね。反省会では、彼らもコメントを述べたのですが 「帰っていくお客様
から “今年はホントに良かったよー” て、おっしゃって頂きました。本当は現部員の
皆さんに直接聞かせてあげたかったです。お客様からのお気持ちは、私たちが受け
取っておきました。」 なんて言うのです。先生方や部長さんのお話も 「感謝や愛の
メッセージ」 で溢れておりました。部長さんの言葉を借りれば、クサイ台詞 も言え
ちゃうというか、本当の思いなので、もはやクサイとも思わない状況でした、ええ。
(時間が許すなら、私は部員さん一人一人に抱きつきたかったですよ~、77人だも
んね~、30分はかかるね~。) 私は常々「舞台には人柄が出る」と思っております。
温かい人間が作る舞台は、やはり温かい ・・・ 反省会を拝見して、演奏会が盛り
上がったのは “さもありなん” と再認識した次第です。
 
向山高校の皆様には、ご一緒させて頂いた光栄だけでなく、更にその上、沢山の
ご配慮を賜りました。改めて、厚く御礼申し上げます。
 
  Tシャツを頂いたヒゲーニョ&Miho
  
アタクシの心は今、「ウルルン滞在記」 あるいは 「田舎に泊まろう」 症候群です。
ミッションを終えて安堵した反面、大いに切ない ・・・ これを書くのも半泣きさっ!
みんな、余りにも可愛かったからな~ 保科先生がうらやましいぜっ! また会う日
まで、皆さん、どうぞお元気で。ご活躍を心よりお祈りしていますよ~ (T∇T)/~~~