仙台向山高校さんの演奏会へ伺いました⑤
先日の日曜、5月30日に、宮城県仙台向山高等学校 吹奏楽部 定期演奏会が
開催されました。私とMihoは本番の6時間前に到着。皆様はリハーサル中でした。

顧問の保科先生からのご注文は 「少々マンネリしてきたダンスを、先生の魔法で
ピッ!と決めて頂きたい」 との事(笑)。ここの生徒さんは大変素直なので、魔法に
即効でかかります♪その効き目はまさに、劇的ビフォーアフター! 彼らはスッカリ
別人のように華やぎ・・・私とMihoは大興奮しました(Miho、リハにして2度感涙)。
それにしても、かなりのリハーサル量。それは、照明や音響さんなどと本番当日に
初めて顔合わせをし、1曲ごとに調整をする必要があるからなのです。上演前の
わずかな休憩時にも、ダンスの質問をしに来る子がおり・・・よくもバテませんな?!
と驚くばかり。 「熱意」 こそが彼らの疲れを封印しているのでしょう。

かくして、本番へ突入!! 四捨五入して1200席のホールが、四捨五入して
1200人のお客様で埋まる (開催のお知らせも懸命にしたのですね(泣)。吹奏楽
の名門だけに、ファーストステージは難しい楽曲揃い・・・聞かせるステージでした。
一方、セカンドステージは、TVや映画でお馴染みの曲が目白押し。 歌有り、ダンス
有り、寸劇有り、MC有り、演奏は全て暗譜・・・どれも仕上がりが良く、それ故に!
思わず手拍子が起きてしまうほど、会場全体を巻き込み、お客様を熱くさせました。
向山吹奏楽部のファンになったお客様へ 「反省会の様子」 をご報告しましょう。
ホールの受付や扉に立っていたのは、向山高校の生徒会や吹奏楽部OBOGの
皆さんだったんですよ。スーツ姿と心地良い対応から、学生には見えなかったかも
しれませんね。反省会では、彼らもコメントを述べたのですが 「帰っていくお客様
から “今年はホントに良かったよー” て、おっしゃって頂きました。本当は現部員の
皆さんに直接聞かせてあげたかったです。お客様からのお気持ちは、私たちが受け
取っておきました。」 なんて言うのです。先生方や部長さんのお話も 「感謝や愛の
メッセージ」 で溢れておりました。部長さんの言葉を借りれば、クサイ台詞 も言え
ちゃうというか、本当の思いなので、もはやクサイとも思わない状況でした、ええ。
(時間が許すなら、私は部員さん一人一人に抱きつきたかったですよ~、77人だも
んね~、30分はかかるね~。) 私は常々「舞台には人柄が出る」と思っております。
温かい人間が作る舞台は、やはり温かい ・・・ 反省会を拝見して、演奏会が盛り
上がったのは “さもありなん” と再認識した次第です。
向山高校の皆様には、ご一緒させて頂いた光栄だけでなく、更にその上、沢山の
ご配慮を賜りました。改めて、厚く御礼申し上げます。

アタクシの心は今、「ウルルン滞在記」 あるいは 「田舎に泊まろう」 症候群です。
ミッションを終えて安堵した反面、大いに切ない ・・・ これを書くのも半泣きさっ!
みんな、余りにも可愛かったからな~ 保科先生がうらやましいぜっ! また会う日
まで、皆さん、どうぞお元気で。ご活躍を心よりお祈りしていますよ~ (T∇T)/~~~
開催されました。私とMihoは本番の6時間前に到着。皆様はリハーサル中でした。

顧問の保科先生からのご注文は 「少々マンネリしてきたダンスを、先生の魔法で
ピッ!と決めて頂きたい」 との事(笑)。ここの生徒さんは大変素直なので、魔法に
即効でかかります♪その効き目はまさに、劇的ビフォーアフター! 彼らはスッカリ
別人のように華やぎ・・・私とMihoは大興奮しました(Miho、リハにして2度感涙)。
それにしても、かなりのリハーサル量。それは、照明や音響さんなどと本番当日に
初めて顔合わせをし、1曲ごとに調整をする必要があるからなのです。上演前の
わずかな休憩時にも、ダンスの質問をしに来る子がおり・・・よくもバテませんな?!
と驚くばかり。 「熱意」 こそが彼らの疲れを封印しているのでしょう。

かくして、本番へ突入!! 四捨五入して1200席のホールが、四捨五入して
1200人のお客様で埋まる (開催のお知らせも懸命にしたのですね(泣)。吹奏楽
の名門だけに、ファーストステージは難しい楽曲揃い・・・聞かせるステージでした。
一方、セカンドステージは、TVや映画でお馴染みの曲が目白押し。 歌有り、ダンス
有り、寸劇有り、MC有り、演奏は全て暗譜・・・どれも仕上がりが良く、それ故に!
思わず手拍子が起きてしまうほど、会場全体を巻き込み、お客様を熱くさせました。
向山吹奏楽部のファンになったお客様へ 「反省会の様子」 をご報告しましょう。
ホールの受付や扉に立っていたのは、向山高校の生徒会や吹奏楽部OBOGの
皆さんだったんですよ。スーツ姿と心地良い対応から、学生には見えなかったかも
しれませんね。反省会では、彼らもコメントを述べたのですが 「帰っていくお客様
から “今年はホントに良かったよー” て、おっしゃって頂きました。本当は現部員の
皆さんに直接聞かせてあげたかったです。お客様からのお気持ちは、私たちが受け
取っておきました。」 なんて言うのです。先生方や部長さんのお話も 「感謝や愛の
メッセージ」 で溢れておりました。部長さんの言葉を借りれば、クサイ台詞 も言え
ちゃうというか、本当の思いなので、もはやクサイとも思わない状況でした、ええ。
(時間が許すなら、私は部員さん一人一人に抱きつきたかったですよ~、77人だも
んね~、30分はかかるね~。) 私は常々「舞台には人柄が出る」と思っております。
温かい人間が作る舞台は、やはり温かい ・・・ 反省会を拝見して、演奏会が盛り
上がったのは “さもありなん” と再認識した次第です。
向山高校の皆様には、ご一緒させて頂いた光栄だけでなく、更にその上、沢山の
ご配慮を賜りました。改めて、厚く御礼申し上げます。

アタクシの心は今、「ウルルン滞在記」 あるいは 「田舎に泊まろう」 症候群です。
ミッションを終えて安堵した反面、大いに切ない ・・・ これを書くのも半泣きさっ!
みんな、余りにも可愛かったからな~ 保科先生がうらやましいぜっ! また会う日
まで、皆さん、どうぞお元気で。ご活躍を心よりお祈りしていますよ~ (T∇T)/~~~