2010/10/22

お客様、昨年比で100名増し

先週末開催、DANCE公演 「仙台大衆舞踊団2010」 のご来場者数は、2日間
合計で約830名。昨年の同公演を100名ほど上回る、我々にとっては “快挙”
とも言える数字でございました。仙台大衆舞踊団は今年で4年目となりますが、
まだまだこの年数では 「開催すれば勝手に人が集まる」 状況に至りません。
個々の出演者が大変な苦労をして、お客様の数を増やしている段階なのです。
単純に計算して、出演者一人あたり30名はお誘いせねばなりませんね・・・
皆さんの周りには、せっかくの休日に1000円のチケット代を払って、本当に
面白いかどうか分からないステージを見に来て下さる方が、30人もいらっしゃ
いますでしょうか?そうは居ないですよね。
 
   仙台大衆舞踊団2010 ダンサー
    (↑↑ゴールドフィンガー千葉氏の撮影した写真とともに、
     ブログをお楽しみ下さい。千葉氏のご紹介は後日改めて♪)
 
仙台大衆舞踊団が 「ダンスにご興味のないお客様でもお楽しみ頂けるステージ」
を目指しているのは、有難くもご来場下さったお客様を 「私たちのとりこ♪」
する為でございます(笑)。 演出担当の私が変な作品を作ってしまったら、出演者
たちの苦労とお客様のご厚意を無にするワケで・・・ 思えば、失敗が許されない
シビアな立場にいます。 が!幸いにも現在は、アイデアが枯渇する様子もなく、
また、私のつたない演出を温かく見守って下さる心優しき常連様もおられ、プレッ
シャーを感じる事はございません。むしろ、次回作を考える喜びを感じております。
(常連様の中には、私の手の内が読めてきた方もいらっしゃるのでは?? さて、
次はどう出ましょう♪)
 
 仙台大衆舞踊団2010 お見送り
 
そうそう、土曜公演のお客様に謝らなくてはならない事が・・・。 公演終了後、
お見送りに出るのが遅れまして、誠に申し訳ございません。というのも、不覚にも
足首がツリましてね。シューズを履き替える時に 「こんなとこツルのかい??」 って
部分がツリ、しばし歩行不能でした(汗)。ご挨拶もせずにお帰しした事・・・誠に無念
であります。ここにお詫びと、改めて御礼を申し上げます。
 
2010/10/20

出世する前に、おかずとなった魚

大きな舞台が終了し、只今、関係者様へお礼をお伝えする毎日でございます。
その中には、土地の氏神様である 「東照宮」 と、舞台制作の開始時に必ず
おみくじを頂戴する 「不動尊」 へのお礼参りも含まれます。職業は極めて 「洋」
な私ですが、その心は実に日本人的なのですよ、ええ。
 
昨日、ご近所さんから 「ブリの一歩手前のお魚」 を頂きました。釣ったご本人が、
そう表現されたのです。
ブリという魚は、その大きさによって呼び名が変わります。15cm前後をワカシ、
40cm前後をイナダ、60cm前後をワラサ、1m前後でブリ。当家にやってきたのは
一歩手前だからワラサかな? ・・・持てばズシっと重い、誠に立派な体格です。
ブリは 「出世魚」 として有名ですね。食卓に上がった魚を見ながら、「もうちょっとで
出世だったのに、煮魚にして悪かったな~」 などと思ってみました(笑)
 
 
 
私の呼び名も様々に変わりましたよ。ダンスと出会った頃の名は 「ジャネット木村」。
まるで女子レスラーみたいだ(笑)。ジャネットジャクソンのコピーをしていたので、
友人がそう名づけました。その後、短いOL生活をしていた時の名が 「キム」 。
他の女子社員は “ちゃん” 付けで呼ばれたのに、ナゼか私だけ 「キム!」 。
そして、最近のニックネームは、皆様ご存知の 「ヒゲーニョ」 です。
ヒゲーニョは、ブリでいう所のどの辺でしょう??イナダかな?ワラサかな?
 
※DANCE公演 「仙台大衆舞踊団」 の入場者数も集計が終わりました。その
ご報告や、公演後の打上げ話、凄腕スタッフさんたちの話など、近々アップします♪
 
2010/10/18

厚く御礼申し上げます!!!

10月16日(土)・17(日)、DANCE公演 「仙台大衆舞踊団2010」 は、
皆様のおかげを持ちまして、大盛況のうちに終了致しました。
ご来場下さったお客様、公演の開催に際してご助力下さった皆様に、
心より御礼を申し上げます。
もっともっと、長々と、皆様への感謝の気持ちを語りたいのですが、
本日、これより、ダンスレッスンがございます。
\( T ∀T)/ キャッホー! 昨日の今日で、また踊るのけ?!
まずは取り急ぎの御礼を申し上げ・・・ 後日、様々なお話をしたいと思う次第です。
 
本年も、誠に!!有難うございました!!!
 
仙台大衆舞踊団2010 御礼まで