匠☆オールスターズ
DANCE公演 「仙台大衆舞踊団」 を支えて下さっている
スタッフの皆様がカッコいいので、ここに語ります!!
☆音響の匠 「モーツァルト相澤」 氏
相澤さんをご存知の方は 「<<<p(T∀T)q>>> モ・・・モーツァルト~?!」 と、
爆笑なさる事でしょう。音を操るマエストロである事と、その風貌とのギャップから、
ややウケ狙いで命名させて頂きました。相澤さんの耳の中には、小さなモーツァルト
が住んでいるんですよ・・・右と左に各ひとりずつ(笑)。
私は今回、目撃しました。相澤さんが吹奏楽の音をマイクで拾っていた時の事です。
楽団さん側から 「○○の音がもっと聞こえたほうがいいですね」 との注文があり、
それを調整した相澤さんいわく 「違う音質にしてみましたが、どうでしょう」。楽団さん
側いわく 「さっきよりキレが良くなりましたね」。 この会話、私にはチンプンカンプン
でしたが、微細な違いが分かる者同士のマニアックなやり取りにシビレました。
☆照明の匠 「神!環江」 様
以前にもお話しましたが、仙台一と言われるほどの方で、本当に細やかなお仕事を
なさいます。いつも公演のDVDを見ながら・・・こうして下さったんだ、カッチョい~い
・・・とか・・・そう、そうしてほしかったんです、so Nice!・・・などと感激しています。
私の演出の意図をくみ取った上で、全てのシーンを劇的に仕上げて下さる・・・
“何十倍も良い舞台に見える魔法” をかけて下さいます。イッツ・ア・ミラコーッ!!
☆プロカメラマン 「ゴールドフィンガー千葉」 氏
千葉氏撮影のステキなお写真は、連続掲載しておりますね。千葉さんには、毎年、
本番の映像を収録して頂いてます。それこそが、こちらで正式に依頼している事なの
ですが、千葉さんはサービス精神旺盛がゆえに、リハーサルの写真もバリバリ撮影
(請求書は毎年同じ額なのに、サービスは増えてゆく・・・ええ人やん♪)。 ニッコリと
した笑顔が印象的で、拝見するに 「いじられ役」 っぽいように見受けられます。モー
ツァルト相澤に 「あいつ、どんだけ写真撮ってんだ?!(笑)」などと言われてました。

(Photo by ゴールドフィンガー千葉)
ダンス屋の私と、ウェブ屋である妹のヒゲニョスは思うのです。 本当のプロ とは
「お客様のニーズをいかに達成するかを考え、その為の手段を持っている人」 だと。
こちらのお三方は、私のトンチンカンな申し出にも、聞く耳とその腕前をお貸し下さい
ます・・・惜しげも無く全てにお答え下さるのです。「この人、本物!!」 と思える人で
えばっている人は居ませんね、はい。
今年の公演終了後も、私は匠たちへお願いしました・・・「また来年も、このお三方で
お願いします。是非オールスターズでいらして下さい」。 この方たちの支え無くして、
仙台大衆舞踊団の公演は有り得ません。
匠☆オールスターズの皆様、今年もお力添えを頂き、厚く御礼申し上げます。
スタッフの皆様がカッコいいので、ここに語ります!!
☆音響の匠 「モーツァルト相澤」 氏
相澤さんをご存知の方は 「<<<p(T∀T)q>>> モ・・・モーツァルト~?!」 と、
爆笑なさる事でしょう。音を操るマエストロである事と、その風貌とのギャップから、
ややウケ狙いで命名させて頂きました。相澤さんの耳の中には、小さなモーツァルト
が住んでいるんですよ・・・右と左に各ひとりずつ(笑)。
私は今回、目撃しました。相澤さんが吹奏楽の音をマイクで拾っていた時の事です。
楽団さん側から 「○○の音がもっと聞こえたほうがいいですね」 との注文があり、
それを調整した相澤さんいわく 「違う音質にしてみましたが、どうでしょう」。楽団さん
側いわく 「さっきよりキレが良くなりましたね」。 この会話、私にはチンプンカンプン
でしたが、微細な違いが分かる者同士のマニアックなやり取りにシビレました。
☆照明の匠 「神!環江」 様
以前にもお話しましたが、仙台一と言われるほどの方で、本当に細やかなお仕事を
なさいます。いつも公演のDVDを見ながら・・・こうして下さったんだ、カッチョい~い
・・・とか・・・そう、そうしてほしかったんです、so Nice!・・・などと感激しています。
私の演出の意図をくみ取った上で、全てのシーンを劇的に仕上げて下さる・・・
“何十倍も良い舞台に見える魔法” をかけて下さいます。イッツ・ア・ミラコーッ!!
☆プロカメラマン 「ゴールドフィンガー千葉」 氏
千葉氏撮影のステキなお写真は、連続掲載しておりますね。千葉さんには、毎年、
本番の映像を収録して頂いてます。それこそが、こちらで正式に依頼している事なの
ですが、千葉さんはサービス精神旺盛がゆえに、リハーサルの写真もバリバリ撮影
(請求書は毎年同じ額なのに、サービスは増えてゆく・・・ええ人やん♪)。 ニッコリと
した笑顔が印象的で、拝見するに 「いじられ役」 っぽいように見受けられます。モー
ツァルト相澤に 「あいつ、どんだけ写真撮ってんだ?!(笑)」などと言われてました。

(Photo by ゴールドフィンガー千葉)
ダンス屋の私と、ウェブ屋である妹のヒゲニョスは思うのです。 本当のプロ とは
「お客様のニーズをいかに達成するかを考え、その為の手段を持っている人」 だと。
こちらのお三方は、私のトンチンカンな申し出にも、聞く耳とその腕前をお貸し下さい
ます・・・惜しげも無く全てにお答え下さるのです。「この人、本物!!」 と思える人で
えばっている人は居ませんね、はい。
今年の公演終了後も、私は匠たちへお願いしました・・・「また来年も、このお三方で
お願いします。是非オールスターズでいらして下さい」。 この方たちの支え無くして、
仙台大衆舞踊団の公演は有り得ません。
匠☆オールスターズの皆様、今年もお力添えを頂き、厚く御礼申し上げます。