古事記、そして日本書紀
私は新年になると毎年、お不動様へ行き、おみくじを引いてまいります。次回公演
へ向けて、何か良いヒントを頂けないか・・・という魂胆です。私は占いを全く当てに
しないタチなのですが、5年前に引いたお不動様のおみくじが、当時の私の現状に
ピタリと合っていたので、それ以来、ご意見を伺う事に致しました。
で、今年のおみくじには 「古典に答えを求めなさい」 的な内容が書いてありました。
この 「的な」 という表現・・・ おみくじって、難しい言葉で書いてあったりして、理解
できない時がございませんか?私の勘(カン)ピューターで解読したので 「的な」 に
なるワケです。(カンピューターでも駄目な時は、古文書が読める歴女・ヒゲニョスに
訳してもらいます。今回も助けてもらいました(笑)
それから、おみくじの方角 「西はいけません、東が良いでしょう」 といった言葉が
印象的でしたね。これまで毎年 「西が良いでしょう」 が続いていましたから、
ちょっと驚き! 「東」 って言ったら、チャチャチャ日本ですよね!? 日本を題材
にした舞台は、衣装が大変なので是非避けたいと思っておったのに (泣)
まぁ まずは取材してみる事にしまして、日本の古代神話 「古事記」 や 「日本書紀」
を読み始めました。それにしても、神様たちは男女の仲に奔放で困ります・・・昨年
読んだ 「ギリシャ神話」 みたい。これじゃ仙台大衆舞踊団、18禁 になっちゃうぜ。
そして、英雄のお話も血みどろのシーンやら、悲しい結末が多く、やはり 「ギリシャ
神話」 のように断念しそうです。 とほほ (T ^ T) 神話の時代を下り、もう少し
現代寄りのお話を探してみたいと思います。 エイエイオー! p ( ` O ´ )/

(↑↑こちら 「黄金の国・シカン展」 へ、取材と称して行きました。昨年の話。)
へ向けて、何か良いヒントを頂けないか・・・という魂胆です。私は占いを全く当てに
しないタチなのですが、5年前に引いたお不動様のおみくじが、当時の私の現状に
ピタリと合っていたので、それ以来、ご意見を伺う事に致しました。
で、今年のおみくじには 「古典に答えを求めなさい」 的な内容が書いてありました。
この 「的な」 という表現・・・ おみくじって、難しい言葉で書いてあったりして、理解
できない時がございませんか?私の勘(カン)ピューターで解読したので 「的な」 に
なるワケです。(カンピューターでも駄目な時は、古文書が読める歴女・ヒゲニョスに
訳してもらいます。今回も助けてもらいました(笑)
それから、おみくじの方角 「西はいけません、東が良いでしょう」 といった言葉が
印象的でしたね。これまで毎年 「西が良いでしょう」 が続いていましたから、
ちょっと驚き! 「東」 って言ったら、チャチャチャ日本ですよね!? 日本を題材
にした舞台は、衣装が大変なので是非避けたいと思っておったのに (泣)
まぁ まずは取材してみる事にしまして、日本の古代神話 「古事記」 や 「日本書紀」
を読み始めました。それにしても、神様たちは男女の仲に奔放で困ります・・・昨年
読んだ 「ギリシャ神話」 みたい。これじゃ仙台大衆舞踊団、18禁 になっちゃうぜ。
そして、英雄のお話も血みどろのシーンやら、悲しい結末が多く、やはり 「ギリシャ
神話」 のように断念しそうです。 とほほ (T ^ T) 神話の時代を下り、もう少し
現代寄りのお話を探してみたいと思います。 エイエイオー! p ( ` O ´ )/

(↑↑こちら 「黄金の国・シカン展」 へ、取材と称して行きました。昨年の話。)