2011/04/22

東日本大震災(16) 勝手に防災グッズ・ランキング

今回の地震は、私の住む辺りで震度6強。地震の際、倒れてきた家具の下敷きに
なって命を落とす方もいらっしゃいますが、さもありなん・・・と思いました。家中の
家具がガッシャガッシャ物凄い音を立てながら、激しく揺さぶられましてね。身長
よりも高い大きな家具は、固定するのが得策です。
 
たった数名の証言に基づいた!?「家具転倒防止グッズの強度ランキング」
ご紹介します。たった数名なので、比べるグッズも 「つっぱり棒」 「ベルトタイプ」
「L字金具」 だけです(笑)。
 
第3位 「ベルトタイプ」 ・・・家具と壁をベルトで固定。
震度6強に襲われた結果、壁からスッポ抜けてしまいました。家主いわく 「あれは
ダメでしたね (※あくまでも個人の感想です)」 との事。壁との相性が悪かったの
かもしれません。
 
第2位 「つっぱり棒」 ・・・家具と天井の間に棒をつっぱらせて固定。
ヒゲーニョ家はコレを使っていました。地震が治まり、各部屋をチェックした結果、
家具の転倒無し。が!家具は10cm~20cm壁から離れ、つっぱり棒はタタミ
一畳分ほど先へ吹っ飛んでおりました。家具の扉が開き、特に上へ置いてあった
物は、同様に飛んで落下した様子。家具は倒れなかったものの、不安が残ります。
 
 
 
第1位 「L字金具」 ・・・家具と壁をL字の金具で固定。
聞いた話では、こちらは優等生だったようです。原型を留めた状態で、
震度6強×2分半 を耐え抜きました。
 
以上、勝手にランキングでした。ただし、ですよ、今回の地震は 「千年に1度」 で
「日本国内観測史上最大」 で 「1900年以降、世界で4番目」 の巨大地震です
からね。ちょっとケタ外れ。ベルトタイプでも、つっぱり棒でも、通常の震度6なら
耐えられるのかもしれません (実際、同震度の強い余震が来た時には、当家の
つっぱり棒、最後までツッパっていましたよ。家具も動かず。揺れの長さが普通
だったからでしょうか)。
 
ここで1つ、今回覚えた 『地震関連の豆知識』
 
 被災地仙台の猫・お花はん
 
 地震の後は、電気や水道のメーターを確認すべし。漏電、漏水をチェックしよう!
 
2011/04/20

東日本大震災(15) 奇跡探し

ごくごく軽度の被害で済んだワタクシでも、数えれば、ちょっとはマイナスの事が
あります。一番は出費・・・ 一時的に失業した上、スタジオの修繕費がかかるワケ
ですからね。 その他、小さな所では、皆さんと同じく 「部屋がグチャグチャになった」
とか、個人的には 「スネ毛が抜け落ちた!?」 とか(笑)。
 
逆に、このような時にプラスの出来事を探してみると、それは奇跡に見えてきます。
地震発生の直前から我が家の一員となった猫 「ゆず丸」 の話は、もうしましたね。
そして、彼が大層なオシッコマンである事もお伝えしました。 ピーク時には、日に
何十回も壁にスプレー(※1) を振りまいていた彼ですが・・・
 と ・ ま ・ り ・ ま ・ し ・ た!! 急に。。。 (°▽°;) 
 (※1)猫のスプレーとは、その名の通り、スプレー噴射のようなオシッコ。
     ストレス解消or縄張り主張の為に行う。
 
初のスプレー0回を記録したのは、地震当日から正に1ヶ月後の4月11日。
この日はどのテレビ局も、今回の震災を振り返っていました。心を痛めている
人間たちの事情をユズ丸が察した、とでも言うのでしょうか・・・
彼は私たちを喜ばせる名人 です。
 
 仙台の猫・ゆず丸
 (震災後1ヶ月をもって、スプレー問題解決。パーフェクトな
  家猫となったユズ君の、誇らしげなお顔をご覧下さい♪)
 
思えば、ゆず丸を保護した日といい、スプレーが治った日といい、
この子とはご縁があったのね・・・と考えてしまう。 “プチ奇跡” 的なタイミングです。
 
(≧∀≦)b 他にもありますよ、プチ奇跡!!
☆スタジオ再開初日、焼肉女子会をしている最中に来客が・・・。かつて第一線で
一緒に踊っていたYOSSYでした。ディープな舞台仲間が、記念すべき日に、
単なる偶然で出没した事・・・これは “プチ奇跡” です。
 
☆津波でご自宅を失った女川の受講生さんは 「実は私、あの津波の日、何も持て
なかったんですけど、通帳とダンスシューズだけは持って逃げたんです」 との事。
大変な状況下で、瞬時に握ったものがシューズ。必ずまた一緒に踊れる証拠だと
思います。これも “プチ奇跡” 認定。
 
 タカギベーカリーとみそ落花生
 
☆一方、ダンスシューズが水没して使えなくなったKUMIKOさん。こちらは私が
シューズをプレゼントできました。数年前、サイズ24cmの私が、気の迷い!?
なのか、23.5cmのシューズを購入したのです。結局、足に合わず履かずじまい。
KUMIKOさんのサイズは、23.5cm。 おお!!アナタの為に買っておいた
みたいだ!!! “プチプチ奇跡” と言って良いでしょう。
 
 \(≧∀≦)/ 私は敢えてこれらの出来事を 「奇跡」 と呼びたい!!!
 ポジティブな気分になれるからです。東北は大丈夫! 日本は大丈夫!!
 
   『みんな、大丈夫!!』
 
2011/04/18

東日本大震災(14) 人が集まっているってステキ!!

昨日17日(日) より、FDCダンススクール仙台校は 通常メニューに戻りました。
そうそう、秋田校も先週の12日から、レッスンを再開したそうです。
 
   FDCダンススクール・仙台校
   (玄関階段も美しくよみがえり、元気の良い花々がお出迎え)
 
久々の中級クラスでは、何とも面白い光景が見られました。震災前には何でもなく
踊っていた振付なのに、「ウリャー!!」 という顔をしないと 曲のスピードに 間に
合わなかったり、震災前には何でもなくこなしていた練習量なのに、レッスン後半
には 脚やお尻をポンポンと叩いていたり・・・ 筋肉の瞬発性、パワー、持久力が
低下したのですね。こんな所にも震災の影響がぁ~(泣)。 でも、大丈夫、落ち
着いて。筋肉は1ヶ月程度のお休みならば 「眠っているだけです」。 まだ間に
合います。よっし!皆さん!これから 「ダンサーズ・ボディ」 を復旧させますよ!!
 
このレッスンの前日、私は全受講生さんへお願い事のメールをしました。
当校の日曜クラスには、女川在住の方がおられ、今回の津波でご自宅を失く
されたのです。そこで、まず、早くお入り用であると思われる衣類について、
仙台の受講生さんたちへご提供を求めました。 かくして、翌日。。。
急なお願いにも関わらず、思いも寄らぬほど大量の衣類が集まりました。
車から、ダンボールで2つ分のお洋服を降ろしてきた方もいらして・・・。
先方のご家族分に足る量が揃いそうです。
この他にも、使わない家電や食器を提供したい、とのお声も頂戴しております。
 
   
   (呼びかけの翌日に集まった大量のお洋服。
    オシャレ女子軍団!?からの提供です。)
 
先週の再会おめでとうレッスン会の際にも、石巻のメンバーがやって来ると
聞いて、物資調達に名乗りをあげて下さった方々もおられます。 
しみじみ、人が集まっている事って心強いな・・・ 
そして、うちはイイ子ばかりだぞ (手前味噌ですが♪) ・・・
と、大変幸せな気持ちになりました。
 
皆様の温かいご配慮に深く感謝を申し上げます。 p(´⌒`q) うるうる...
 
   
   ( 「石巻の皆さんへ by MAKI」 との事で、
    お洋服と一緒に頂いたロイヤルゼリーをゴクリ☆。
    夕方の解散前にご馳走になりました。
    これで元気も回復♪ 彼女たちは仙台を発ちました。)