2011/05/23

仙台大衆舞踊団の準備も再開しています

東日本大震災で一時停止を余儀なくされた 仙台大衆舞踊団 の舞台準備ですが、
今月から本腰を入れてリスタート!。 だ・が・し・か・し・・・公演を開催する予定の
ホールは現在修繕中です。本番の11月には、さすがに間に合うでしょ? と思って
おりましたら、復旧は年内をメドに考えています、との事。 ええ"!? 私営の電力
ホールなんて、もう開いてますよ?? (T ^ T) まあ、修繕材料の不足が深刻な時
ですのでね・・・ 仕方ないのかな。 ホール公演がかなわないとしても、色々な手が
ありますので、準備は進めてまいります!!
 
次回公演の題材については、おみくじのススメに従い、日本の古典を基にしたい
・・・と、以前お話しましたね。 リサーチの結果、「邪馬台国」 に決まりました。
  
日本のお話は、制作の難易度が高そうですね(汗)。今まで異国の物語が多かった
ので、手持ちの衣装は洋風が中心。ダンスで使用する曲も殆どが洋楽ですから、
和風の物語とマッチングさせるのが非常に難しいのです。
  
また、今回の大震災が、演出の難易度を更に押し上げました。
日本は八百万 (ヤオヨロズ) の神の国。日本人は昔から自然の恩恵と、時にその
猛威を受けてきました。だからこそ、山、川などの自然物や、火、雨といった自然
現象を 「神」 として畏れ敬い、そして いつしか、神の数は八百万 (非常に多い事を
意味する) へ達したワケです。邪馬台国においても、神への儀式を行いましたから、
この 「自然の恩恵と猛威」 の話題は、避けて通れないポイント。古代日本の空気感
には、無くてはならない要素なのです。
ストーリーを考えていた矢先に、東日本大震災が発生。。。 自然災害について、
さらっと触れただけでは 「今回の震災を教訓としていないかのような、薄っぺたい
作品」 になり、大げさに表現すると 「震災に便乗したような、ワザとらしい作品」
になってしまいます。何だか制作の自由度が無くなりました。相当絶妙なバランス
感覚を持って、“ダンスショーらしい楽しさ” と “ストーリーの重厚感” を共存させ
ねばなりません。。。 卑弥呼さま、どうぞ助けてぇ~!!!
 
 仙台のダンサー☆ヒゲーニョ
 (↑↑仙台大衆舞踊団2007 『白雪姫』 にて、ワタクシこと木村はお妃を演じた。
 これは、お妃が国中の美容家を集めて、美顔パックを施してもらう場面。前回の
 ブログで、OGAが見事なハイ・ジャンプを披露した事はご紹介したが、一方の
 木村は 「美顔パック・早めくり」 で大拍手を得るという コソクな手段で対抗。。。
 しかし、この路線・・・大好きだ。次回公演でもジョークは忘れないようにしたい。)
 
2011/05/20

最後の1人!オオトリを飾ったOGA

FDCダンススクール秋田校の講師・OGA は、隔週日曜で仙台を訪れ、舞台稽古
に参加しております。が!東日本大震災の発生以来、新幹線がストップ。 今月
15日(日) にようやく、仙台通いを復活させました。他の舞台メンバー全員が、
既に復帰しており・・・
 
OGAさん、 「再会のオオトリ」 で登場となりました(笑)。
 
 
 (↑↑写真左 : 右がOGA (左はSINO)。健在ぶりをアピールして頂こうと
 思ったら、こんなポーズになりました。/ 写真右 : MIHOも真似してみました。)
 
私と彼女の付き合いは、もうじき20年に達します。ず~っと一緒に踊ってきました。
その間に仲間も増え・・・、私たちにとっては、FDCや舞台の仲間が 「ただならぬ
関係!?」
と思えるのです。ダンスだけではない、心の結びつきを感じております。
 
秋田県在住のOGAは、今回起きた太平洋側の大惨事を、何日も何日も、テレビの
映像で見ていた事でしょう。 「あの中にみんなが居る・・・」。 現地のリアルな状況が
分からず、気の毒なくらいに気を揉んだんじゃないでしょうか。
で、 「みんな大変だっただろうな。。。以前と変わりなく元気だろうか」 などと
様子を伺うように、仙台を訪れてみたら・・・
宮城県民は、爆発的に元気であった!!  のですから、驚いたはずです。
宮城のメンバーは今、「楽しい」 時間を、有難く、そして余すところ無く、味わっている
・・・そんな風に感じます。
 
さて、前回のブログでお話した 「男神・イザナギノミコト」 は、OGAが適任と考え
ます。子供の頃からモダンバレエを習っていた彼女。高度なテクニックを、男らしい
演舞!?に活かして頂こうと思います。
 
 仙台&秋田のダンサー byFDC
 (↑↑仙台大衆舞踊団2007 『白雪姫』 にて、OGAは 「太陽」 を表現。
  見よ、このハイなジャンプを!!)
 
2011/05/18

やっぱり花泥棒が出ました(怒)

FDCダンススクール・仙台校 では、震災で心を痛めている皆様を元気づけようと、
玄関先に綺麗なお花を飾っておりました。地震発生から2ヶ月が過ぎ、お花屋さんも
開店し始めましたので、そろそろプランターを出しっぱなしにしても、花泥棒 は現れ
ないかな~、なんて思ったんじゃよ~ (泣)。 プランターを常設して、たった2日で
ごっそりモギ取られたわ~い、一番高い花だけを~ (泣)。
ニャロ~、来年からは全部パンジーにするからな~ (泣)。
 ※パンジーはお安いので、彼らだけが残っておりました、トホホ。
 
 花泥棒、出現!!
 
第一発見者の父と私は、信じられない行為にしばし文句を言っておりました。文句も
出尽くした頃、父が 「まぁな、誰かが花を見て、幸せに思ってるならいいじゃないか」
などと、仏様みたいな事を言うもんですからね、私の怒りは再沸騰。 「え"~??
盗んだ花をお家で飾って “きれいね~♪” って言うわけ~??ぜーったいにバチが
当たる!!」 とキレぎみに断言しました。私の生霊が先方へ飛んだかもしれません。
 
と・は・言・え、いつまでもコノ件にこだわっておられませんから、気分を即、転換。
その後のレッスンもつつがなく終えました。 この日の振付は、エレガントなバレエ。
次回公演の第1幕を 「日本神話」 にしようと考えており、只今、神々の登場シーンや
日本の島を産むお話!?を制作中です。
 
   日本神話より
   (↑↑右が男神・イザナギさま。左が女神・イザナミさま。
    2人が御結婚して、日本の国土が産まれます。)
 
日本の神様ですが、「能」 のような静かな舞ではなく、ゴージャスな登場とコミカルな
仕草で表現したいと思っています。バレエもジョークで踊るんですよ♪ (バレリーナ
ではない私たちがどんなに真面目に踊っても、それはどこかバレエじゃない。。。
この残念な様子を逆手に取って、面白い場面を作ります(^^;)。