向山高校・吹奏楽部さん 復興チャリティコンサート
先日の日曜日、舞台稽古を早めに切り上げた私とMIHOは、仙台向山高校さんへ
向かいました。同校の体育館で、 吹奏楽部さんの 「復興チャリティコンサート」 が
行われるからです。
震災により中止となった定期演奏会を、再編成して開催された今回のコンサート。
高校へ到着するや、横断歩道の向こう側から 「せんせーー!!」 との声が・・・。
ちょっと大人っぽくなり、そしてキレイになった吹奏楽部の卒業生さんが、こちらに
手を振っておられました。卒業生さんはスーツ姿。校門前や体育館へ続く道すがら
に立ち、スタッフとしてお客様対応をしていたのです。いいものですね、卒業後も
つながりがあるというのは。
体育館には既に多くのお客様がおられ、ほぼ満員の状態でした。
ご覧の通りです↓↓

今回は撮影OKだったので、携帯電話でこっそり撮りました。
が・・・慌ててシャッターを切ったせいか、ちゃんと映ってませんね~(汗)
今回のコンサートは、多くの変更や練習時間の短縮を経て開催されました。会場
もホールではなく体育館でしたが、 「立派なコンサートだなぁ~」 と感じました。
丁寧に準備をしてきた事が分かると申しましょうか・・・。私がダンス指導を行って
から本番までは、二十数日。更にその間、例年なら既に終わっているはずの春の
学校行事も入ったようです。短期間なのに随分磨きをかけたな~、と驚くほどの
仕上がり具合でした(1年生の皆さんも入学して早々でしたが、初めてのダンス、
本番までに、す~んごく良くなってましたよ!! 笑顔も出てましたね♪)。
大地震発生の当初、ライフラインが全て途絶えた中で、ラジオから流れてくる
恐ろしいニュースの数々。とんでもない事が起きたと感じながらも、しばらくは
誰とも連絡が取れない日が続きました。そんな思いをした後で、吹奏楽部の
皆さんが再び私をお誘い下さった事は、とても大きな喜びでした。心を温められる、
というか、勇気づけられる、というか・・・ 「よっしゃ!元気にいきますか!!」 と
思わせて頂きました。コンサートのお客様だけでなく、私も!皆さんから
励まされた者の1人です・・・深く深く感謝を申し上げます。

(Tシャツまで頂戴しちゃって、誠に恐縮です!!
皆さん、本当に有難うね~~~!!!)
向かいました。同校の体育館で、 吹奏楽部さんの 「復興チャリティコンサート」 が
行われるからです。
震災により中止となった定期演奏会を、再編成して開催された今回のコンサート。
高校へ到着するや、横断歩道の向こう側から 「せんせーー!!」 との声が・・・。
ちょっと大人っぽくなり、そしてキレイになった吹奏楽部の卒業生さんが、こちらに
手を振っておられました。卒業生さんはスーツ姿。校門前や体育館へ続く道すがら
に立ち、スタッフとしてお客様対応をしていたのです。いいものですね、卒業後も
つながりがあるというのは。
体育館には既に多くのお客様がおられ、ほぼ満員の状態でした。
ご覧の通りです↓↓

今回は撮影OKだったので、携帯電話でこっそり撮りました。
が・・・慌ててシャッターを切ったせいか、ちゃんと映ってませんね~(汗)
今回のコンサートは、多くの変更や練習時間の短縮を経て開催されました。会場
もホールではなく体育館でしたが、 「立派なコンサートだなぁ~」 と感じました。
丁寧に準備をしてきた事が分かると申しましょうか・・・。私がダンス指導を行って
から本番までは、二十数日。更にその間、例年なら既に終わっているはずの春の
学校行事も入ったようです。短期間なのに随分磨きをかけたな~、と驚くほどの
仕上がり具合でした(1年生の皆さんも入学して早々でしたが、初めてのダンス、
本番までに、す~んごく良くなってましたよ!! 笑顔も出てましたね♪)。
大地震発生の当初、ライフラインが全て途絶えた中で、ラジオから流れてくる
恐ろしいニュースの数々。とんでもない事が起きたと感じながらも、しばらくは
誰とも連絡が取れない日が続きました。そんな思いをした後で、吹奏楽部の
皆さんが再び私をお誘い下さった事は、とても大きな喜びでした。心を温められる、
というか、勇気づけられる、というか・・・ 「よっしゃ!元気にいきますか!!」 と
思わせて頂きました。コンサートのお客様だけでなく、私も!皆さんから
励まされた者の1人です・・・深く深く感謝を申し上げます。

(Tシャツまで頂戴しちゃって、誠に恐縮です!!
皆さん、本当に有難うね~~~!!!)