やっぱ、ねぶたでしょ♪
先週末に、「東北六魂祭」 が開催されましたね。
私は全国を渡り歩いた転勤族なので、大きなお祭りを結構拝見していますが、
その中で私至上の “見応えナンバーワン” は 『青森ねぶた』 です♪・・・初めて
見た時のインパクトは大!!でした。 六魂祭に来たねぶたの山車(=だし) は
少し小さめですからね、是非本物をご覧頂きたいと思います。大群を成すハネト
やお囃子(=はやし)方 も加わった隊列は、迫力がま~~ったく違いますよ♪
アタクシ、ねぶた祭りにハネトで参加した事があります。頭に派手な花笠をかぶり、
浴衣のスソをややたくし上げた姿で(これが正装です)、ピヨヨ~ン!ピヨヨ~ン!
とエンドレスで飛び跳ねました。
← 男か女か分からない(笑)
このお祭りの良さは 「村祭りっぽい所」 でしょうか。。。
シンプルなお囃子に合わせ、「ラッセー、ラッセー、ラッセーラ!」 と声を上げ
ながら跳ねるだけ。 「よさこい」 ほどショーナイズされていない所が、日本の
古き良きお祭りの雰囲気を感じさせます。只でさえ気分を高揚させる村祭りが
「(規模において) 大きくなっちゃった!」 のが、ねぶた祭りであり、
観光客・キムラの血も 大いに騒ぎました。 ピヨヨ~ン! ピヨヨ~ン!

↑↑ねぶたのメインは 「夜」。 昼間に山車が出るお祭りよりも味わい深い
・・・と私は思う。 暑い夏の夜の幻想的で躍動感に満ちた祭り、です♪
アタクシ、青森の観光大使みたいですよね。 実は、父の会社がかつて、
ねぶたを出しておりまして・・・ 少し青森びいきなんです (*^ー^*)
私は全国を渡り歩いた転勤族なので、大きなお祭りを結構拝見していますが、
その中で私至上の “見応えナンバーワン” は 『青森ねぶた』 です♪・・・初めて
見た時のインパクトは大!!でした。 六魂祭に来たねぶたの山車(=だし) は
少し小さめですからね、是非本物をご覧頂きたいと思います。大群を成すハネト
やお囃子(=はやし)方 も加わった隊列は、迫力がま~~ったく違いますよ♪
アタクシ、ねぶた祭りにハネトで参加した事があります。頭に派手な花笠をかぶり、
浴衣のスソをややたくし上げた姿で(これが正装です)、ピヨヨ~ン!ピヨヨ~ン!
とエンドレスで飛び跳ねました。

このお祭りの良さは 「村祭りっぽい所」 でしょうか。。。
シンプルなお囃子に合わせ、「ラッセー、ラッセー、ラッセーラ!」 と声を上げ
ながら跳ねるだけ。 「よさこい」 ほどショーナイズされていない所が、日本の
古き良きお祭りの雰囲気を感じさせます。只でさえ気分を高揚させる村祭りが
「(規模において) 大きくなっちゃった!」 のが、ねぶた祭りであり、
観光客・キムラの血も 大いに騒ぎました。 ピヨヨ~ン! ピヨヨ~ン!

↑↑ねぶたのメインは 「夜」。 昼間に山車が出るお祭りよりも味わい深い
・・・と私は思う。 暑い夏の夜の幻想的で躍動感に満ちた祭り、です♪
アタクシ、青森の観光大使みたいですよね。 実は、父の会社がかつて、
ねぶたを出しておりまして・・・ 少し青森びいきなんです (*^ー^*)