2011/10/03

邪馬台国の見どころ Part.1

本日より不定期ではありますが、
DANCE公演 「仙台大衆舞踊団2011 邪馬台国」 の見どころを
プログラムに沿って、ご紹介してまいります。
 
【 第1章 日本神話 】
 
 仙台のダンサー☆ヒゲーニョ
 
☆見どころ① 「神々の登場」
舞踊で古事記を題材にした場合、とかく 「スローテンポ」 で、古代神のコウゴウしさ
を表現しがちです。ダンステクニックとしては、コンテンポラリーやモダンバレエを
使う事が多いでしょうか(曲はシンセサイザーあたりかな、例えば喜多郎さんとか)。
でも、ワタクシ、神様って、もっと 「スピーディー」 に動けると思うのです。
境なき天空を縦横無尽に駆けめぐり、人知の及ばぬ力を振るうお方なのですから・・・
 
そこで、神々の登場シーンとなるオープニングには、大変珍しい曲を用意しました。
壮大なオーケストラと、早弾きのベースギター、DJのチキチキ キュッキュ とした
ターンテーブル裁きが、ソフトなバトルをしつつ、でも完全に調和している楽曲です
(いや~説明するのも難しい。それは新しい融合の形です。身近な所で例えるならば
「塩キャラメル」 みたいなものですかね~。対極にあるけどベストマッチ♪)。
 
私たちはこのミラクルな曲で、疾風のごとく 踊ります! 神は 「力強く快活で、
尚かつ、りりしい美しさをたずさえている」・・・これを表現したい!! ∠( ̄3 ̄)/ 
オープニングはトップダンサー揃い組みです。
                                  (※ 見どころ②③へ続く)
---------------------------------
 
9月最後の日曜日に、大人数での舞台リハーサルを行いました。ダンスを始めて
1年少々の子から、職業ダンサーまでが集い、ともに練習をするのですが、これは
本当に価値のある時間ですね。初級者の皆さんは、真剣なまなざしで先輩たちの
動きを見ていました。大いに興奮して、いつもよりダンスが 「大きくなっちゃった!
(by マギー審司)」 って感じです。
  
 発送作業中
 
リハーサルの後は、公演のご案内チラシを発送すべく、皆で作業を行いました。
これもまたイイ事なんです・・・ 自分たちがホストである事 (お客様をおもてなし
する側である事) を実感できますからね。
今年も一同、良い舞台にしたい という思いで、つながっております。