仙台向山高校さんのオータムコンサートへ
体育の日の祝日、仙台向山高校・吹奏楽部さんのオータムコンサート が本番を
迎えました。 開演は17時なので、昼間はあれこれ仕事をしていましたが・・・、
また!余震です(汗)。久々の震度4。揺れながら、それ以上強くならない事を
願いました。他県の方はご存知無いと思いますが、震災以来、この辺で開催される
イベントチラシには 「震度5以上で中止となります」 なんて文言が盛り込まれて
いる事も多いのです。 吹奏楽コンサートが中止になったら承知しないぞ!!
・・・誰に向かって言ったらいいのか分からないけど、腹立たしく思いました。
さて、コンサートには、特に音楽好きのメンバーで伺いました。驚いたのは、やや
遠方の石巻から、KUMIKOが車をとばしてやってきた事です。昨年、大変感激し、
クセになった様子。そうそう、分かります・・・ 吹奏楽部さんのステージは、音楽の
良さだけではなく 「大人を癒す効能」 が含まれているのです。浄化作用というか
・・・ 「おはらい」 ですよ、心が綺麗になる気がする。
そんな大人の事情を知る由も無い高校生の皆さんは、上演中、ひたすら自分たち
のベストを尽くしておられました。私が指導させて頂いたスタンドプレイも、「勢いが
あってイイぞ! 練習時を超えているぅ~ p(`▽´)/」 と嬉しく拝見した次第です。
かつて吹奏楽部だったMIHO や KUMIKO は、そのシッカリとした音色に感心。
趣向を凝らした演出にもハマっていました (震災当初から現在に至る写真が
次々に映し出される中、2人は泣いておりました。私も我慢が出来なくなってきた時、
「私もご一緒している写真」 が登場し・・・ ビックリしたよ、おい!(笑)。

(↑↑コレね♪)
私は、ツボミが開きかけているような若い高校生の皆さんを目の前にして、
「命って、宝だな」 と思いました。いとおしくて美しい。 客席に座る隣の人、
またその隣の人の命も同じ・・・、それぞれに、経験を積んだ重みと、
天寿を全うするまでの未知の部分を蓄えた 「宝」 のように思う。突然に隣の人の
手を握りたい衝動が湧き上がったが、お隣はMIHOだったので止めておいた(笑)。
終演後、顧問の保科先生にご挨拶を致しました。仙台大衆舞踊団の開催告知を
して頂いたお礼の他に、私はどうしてもお尋ねしたい事があったのです。「来年の
仙台大衆舞踊団にご出演頂けないか?」 という交渉だったのですが・・・
残念ながら、来年のオータムコンサートは、私たちの上演日と ドンかぶり で
ございました。しかも、両者とも仙台市青年文化センターです!?
(T∀T) ご縁が有り過ぎだよ~。彼らが高校生じゃなかったら、
「打上げだけでも一緒にやりましょう!」 とか言いたいくらいです。

(↑↑昨年のステージにて。吹奏楽部さんに演奏をして頂き、大好評でした。)
迎えました。 開演は17時なので、昼間はあれこれ仕事をしていましたが・・・、
また!余震です(汗)。久々の震度4。揺れながら、それ以上強くならない事を
願いました。他県の方はご存知無いと思いますが、震災以来、この辺で開催される
イベントチラシには 「震度5以上で中止となります」 なんて文言が盛り込まれて
いる事も多いのです。 吹奏楽コンサートが中止になったら承知しないぞ!!
・・・誰に向かって言ったらいいのか分からないけど、腹立たしく思いました。
さて、コンサートには、特に音楽好きのメンバーで伺いました。驚いたのは、やや
遠方の石巻から、KUMIKOが車をとばしてやってきた事です。昨年、大変感激し、
クセになった様子。そうそう、分かります・・・ 吹奏楽部さんのステージは、音楽の
良さだけではなく 「大人を癒す効能」 が含まれているのです。浄化作用というか
・・・ 「おはらい」 ですよ、心が綺麗になる気がする。
そんな大人の事情を知る由も無い高校生の皆さんは、上演中、ひたすら自分たち
のベストを尽くしておられました。私が指導させて頂いたスタンドプレイも、「勢いが
あってイイぞ! 練習時を超えているぅ~ p(`▽´)/」 と嬉しく拝見した次第です。
かつて吹奏楽部だったMIHO や KUMIKO は、そのシッカリとした音色に感心。
趣向を凝らした演出にもハマっていました (震災当初から現在に至る写真が
次々に映し出される中、2人は泣いておりました。私も我慢が出来なくなってきた時、
「私もご一緒している写真」 が登場し・・・ ビックリしたよ、おい!(笑)。

(↑↑コレね♪)
私は、ツボミが開きかけているような若い高校生の皆さんを目の前にして、
「命って、宝だな」 と思いました。いとおしくて美しい。 客席に座る隣の人、
またその隣の人の命も同じ・・・、それぞれに、経験を積んだ重みと、
天寿を全うするまでの未知の部分を蓄えた 「宝」 のように思う。突然に隣の人の
手を握りたい衝動が湧き上がったが、お隣はMIHOだったので止めておいた(笑)。
終演後、顧問の保科先生にご挨拶を致しました。仙台大衆舞踊団の開催告知を
して頂いたお礼の他に、私はどうしてもお尋ねしたい事があったのです。「来年の
仙台大衆舞踊団にご出演頂けないか?」 という交渉だったのですが・・・
残念ながら、来年のオータムコンサートは、私たちの上演日と ドンかぶり で
ございました。しかも、両者とも仙台市青年文化センターです!?
(T∀T) ご縁が有り過ぎだよ~。彼らが高校生じゃなかったら、
「打上げだけでも一緒にやりましょう!」 とか言いたいくらいです。

(↑↑昨年のステージにて。吹奏楽部さんに演奏をして頂き、大好評でした。)