邪馬台国の見どころ Part.5
不定期掲載・DANCE公演 「仙台大衆舞踊団2011 邪馬台国」 の見どころを、
本日もプログラムに沿って、ご紹介してまいります。
【 第2章 邪馬台国 】
☆見どころ⑨ 「タンポポの綿毛の精霊」
トヨは、先代女王・卑弥呼の生き方に感心しつつも、それを自らが実践できるとは
思えないのでした。生まれながらに王族であり、さほどの苦労をしていない自分が、
卑弥呼のように 「タフな女王」 へなれるワケがない・・・。悩み過ぎて、やや戦意
喪失ぎみのトヨです。 そこへ現れたのが、タンポポの綿毛の精霊。
落ち込む王女さまを励ますべく、ワイワイと踊ります。

(↑↑以前、ご紹介しましたが、これが綿毛の精霊です。
何だか 「間違っちゃった白鳥の湖」 って感じでしょ!?
これをかぶった白鳥ダンサーは、バレエがとても下手そうだ(笑)
タンポポの綿毛の精霊は、そのビジュアル通り、ちょっとトンチンカンです。
トヨを上手く元気づけられるのでしょうか??
☆見どころ⑩ 「春風の精霊」
温かな春風が、トヨを優しく包みます。トヨが 「勇気のかけら」 を手にする場面です。

ここで使用するのは 「風笛」 という曲。オーボエ奏者・宮本文昭さんのソロが魅力
です。NHK朝ドラのテーマ曲でしたから、皆様も聴けば、ああ!と思い出される
はずですよ。 私は、オーボエの膨らみのある音色に、優しさを感じます。
このシーンをご覧になる皆様にも 「勇気のかけら」 をお贈りできればいいな・・・
と思っています。
☆見どころ⑪ 「クライマックス」
今回の作品が、どのような結末へ向かうのか。。。
それはココではお話できません(^ー^)b
ストーリーもダンスも、クライマックスは当然、最大の見せ場!!
アタクシも↓↓こ~んなに真剣な顔で踊ります。

同じシーンでの、別の写真↓↓。鬼の形相で踊る私の後ろに、
美少女がキラキラと輝いておりました。

(ウォ~~!!なしてそんなにメンコイの??
ヒゲーニョ先生、身もだえちゃう♪)
本日もプログラムに沿って、ご紹介してまいります。
【 第2章 邪馬台国 】
☆見どころ⑨ 「タンポポの綿毛の精霊」
トヨは、先代女王・卑弥呼の生き方に感心しつつも、それを自らが実践できるとは
思えないのでした。生まれながらに王族であり、さほどの苦労をしていない自分が、
卑弥呼のように 「タフな女王」 へなれるワケがない・・・。悩み過ぎて、やや戦意
喪失ぎみのトヨです。 そこへ現れたのが、タンポポの綿毛の精霊。
落ち込む王女さまを励ますべく、ワイワイと踊ります。

(↑↑以前、ご紹介しましたが、これが綿毛の精霊です。
何だか 「間違っちゃった白鳥の湖」 って感じでしょ!?
これをかぶった白鳥ダンサーは、バレエがとても下手そうだ(笑)
タンポポの綿毛の精霊は、そのビジュアル通り、ちょっとトンチンカンです。
トヨを上手く元気づけられるのでしょうか??
☆見どころ⑩ 「春風の精霊」
温かな春風が、トヨを優しく包みます。トヨが 「勇気のかけら」 を手にする場面です。

ここで使用するのは 「風笛」 という曲。オーボエ奏者・宮本文昭さんのソロが魅力
です。NHK朝ドラのテーマ曲でしたから、皆様も聴けば、ああ!と思い出される
はずですよ。 私は、オーボエの膨らみのある音色に、優しさを感じます。
このシーンをご覧になる皆様にも 「勇気のかけら」 をお贈りできればいいな・・・
と思っています。
☆見どころ⑪ 「クライマックス」
今回の作品が、どのような結末へ向かうのか。。。
それはココではお話できません(^ー^)b
ストーリーもダンスも、クライマックスは当然、最大の見せ場!!
アタクシも↓↓こ~んなに真剣な顔で踊ります。

同じシーンでの、別の写真↓↓。鬼の形相で踊る私の後ろに、
美少女がキラキラと輝いておりました。

(ウォ~~!!なしてそんなにメンコイの??
ヒゲーニョ先生、身もだえちゃう♪)