2011/12/02

支援隊を結成しようかと

DANCE公演 「仙台大衆舞踊団」 は、先日の公演で5年目。リハーサル期間を
考えると、5年を終えた、という事になります。ワタクシも 「上演の本編作り」 には、
だいぶ慣れてまいりまして、今度は少し、本編以外の整備をしていきたいと考えて
おります。真っ先に整えたいのは 「受付専門のスタッフチーム」 でしょうか。
これまで、有り難くも、友人知人の善意によって、受付業務は成り立っていました。
ただ・・・、助っ人の皆様には、本番当日にお集まり頂き、そこでお仕事内容を説明
しつつ、受付準備をしつつ・・・でした。出演者である私が仕切るもんですから、
慌しいご説明になります。その上、私は、本番前にほぼ休憩が無くなると申しますか
・・・きちんと食事を取る時間が無い時も多々ありました。効率的で無いばかりか、
細やかな接客ができない現状に問題を感じております・・・が、さっさと解決できない
理由もあるのです。
 
 仙台大衆舞踊団からのお願い
 
来年は2日間に渡る公演となります。理想的なのは 「1日目に3時間ほど受付業務
を行い、2日目に客席で観覧するチーム」と、その逆のチームを設けるという方法。
そんな事、簡単じゃん!とお思いでしょ?・・・ノンノン!( ̄ ^  ̄)b 最大の問題は、
それを 「ボランティア」 で引き受けて下さる方が居るのか??って事なんですよ。
本番当日にスタッフだけで動けるよう、事前の打合せが1回、その他に本番開催中の
2日間×3H、ついでに打上げの為の半日!?という時間を頂戴せねばなりません。
ノーギャランティーでそこまでお付合い下さる方が、一体いらっしゃるのやら・・・。
(※仙台大衆舞踊団は非営利につき、私も含めて、全出演者が参加費を出し合い、
舞台を作っております。つまり財力は無し(泣)
 
受付スタッフへ名乗りを上げて下さる方が、最小人数で4名集まれば、舞踊団の
支援隊を結成したいと思います。 どうします?チーム名は・・・
「バックボーン(=背骨)」 とか。骨イラストのTシャツでも作りましょうか??
 
 チーム☆バックボーンTシャツ
 (↑↑Tシャツの表には、右肩上がりの矢印やヒゲを。裏面には、背骨と天使の
 羽根をあしらいました。ダンスにおいて、最も大切なのは 「背骨」・・・そんな意味
 も込めています。 せっかくですから、支援隊もお祭りテンションでいきたい♪)
 
☆舞踊団の元出演者様や、私の元受講生の皆様、
 本格ダンス復帰するまで、お手伝い頂ければ幸いです。
☆また、舞踊団の公演を毎回のようにご覧下さっているお客様・・・
 ダンスは踊れないけど舞台に関わってみたい、という有難いお方を探しております。
 
⇒お心のある方は、公演パンフレットにあるRaa-Kenのメールアドレス、または、
 FDCダンススクール・サイトのメールフォームより、ご連絡願います。お近くの
 舞踊団員へご一報下さっても結構です。心よりお待ち致しております。