2012/05/23

祝☆第33回定期演奏会

仙台向山高校・吹奏楽部さんの定期演奏会 が、19日&20日に開催されました。
ダンス仲間を誘った所、思いのほか大人数となり・・・。私と愉快な仲間たち!?は、
レッスンを早めに切り上げ、会場へ駆けつけました。先方の格別のご配慮により、
ド真ん中の特等席にて拝聴。横一列が私たちでした(^^;) 誠に恐縮でございます。
 
さて、開演。1stステージ は、聞き応え充分の大曲(たいきょく)揃いでしたから、
演奏者の方々はきっと “吹き応え充分!?” と申しますか・・・ 練習も本番も、
さぞかし過酷であったろうと思われます。 吹奏楽曲に詳しくないお客様でも、
各曲の紹介アナウンスを頼りに、想像を膨らませながら音楽を楽しめた様子♪。
生の音が好きな母は、綺想曲 「じゅげむ」 では 「じゅげむじゅげむ~」 を唱えたく
なった、とか、交響詩 「ローマの噴水」 では 「きっと、これがメディチ家の噴水だわ」
などと言って、始終興奮ぎみでした。
 
休憩を挟んで、2ndステージ。まぁ、こちらは理屈抜きで盛り上がりますね。まず、
オープニングが、ユーロビート風にアレンジされたディズニーメドレーでして・・・、
部員さんたち自らが考えたキレキレのスタンドプレーと派手な照明が見事に
シンクロし、会場が一気にヒートアップ!!。 特に我らダンスチームの一列は
「ヒュー!」 「フォー!」 のコールまで飛び出しちゃいました (ノリすぎ??)。
さらに、完成度の高いお芝居が入った 「サウンド・オブ・ミュージック」、新入生の
ダンス満載 「ム・チャンネル (テレビでお馴染みの曲のメドレー)」 へと続き・・・。
(制作者の一員なのに自分で言うのもなんですが、)
こんなに面白いステージ、めったに見当たらね~な~ ( ̄ー+ ̄)ニヤリ☆
 
お客様の気分が高揚した頃、部員さんたちが歌を歌って下さいました。
その若き美声と歌詞に涙が止まりませんでしたね。
 
こうして、趣向を凝らしたナンバーが次々と登場し、
最後の最後まで私たちの心を揺さぶり続けた今年の演奏会・・・
 
 FDCダンサーズの横一列
 (↑↑終演しても余韻に浸り、なかなか帰らない我らが一列。)
 
演奏会常連のKUMIKOが自慢げにひと言 「ほらね、絶対癒されるって言った
でしょ?」 と申しました。そうなのです。向山高校さんのパフォーマンスには
「大人を浄化する効能」 が大いに含まれております。今回も私たちは、
その効果を満喫。明日から少しピュアに生きていけるかも?しれません。 
(アンケートもきっちり書いたみたいよ~。アンケートの 「職業/学校」 欄に、
 FDCダンススクールと書いた者もおります(笑)
 
今年の定期演奏会は2日間の上演でしたが、いずれも満員御礼 との事。
学生さんたちの裏の苦労も存じておりますので、大変大変嬉しく思います。
一方、終演後、全部員さんとお会いしたのですが・・・、本当にキラッキラッ輝いて
いましたよ、全員の笑顔が。初舞台の興奮が残る1年生の笑顔、自信が宿って
きた2年生の笑顔、力を出し尽くしたからこそのイイ涙を含んだ3年生の笑顔。。。
未だにカーッと熱くなりますね、私を取り囲む彼らの瞳を思い出すと。(T∀T)幸せ
 
 仙台向山高校さん×ヒゲーニョ
 
改めまして・・・
仙台向山高校・吹奏楽部の皆様、誠にお疲れ様でした。
そして、今年もご一緒させて頂き、厚く御礼申し上げます。

 
2012/05/21

もういいです、ヒゲで

わたくし、近々、あるスポーツ新聞社 に取材をして頂きます。
あら~、どんな服を着ましょ~、かっこいいダンスを踊っている事が
伝わるようなファッションがいいわね~、などと考えておりました所、
先方からこのようなメールが着ました・・・
 「撮影はヒゲを付けたままの方が良いと思います」 との事。
 
ええ"~、またヒゲ姿ですかぁ~ w(T◆T)w
 
“ ヒゲを付けたまま ” って、あの・・・
天然ヒゲじゃあるまいし、常時付けているワケじゃないのですが。
 
まぁ、でも、分かります。話題性から言えば、ヒゲ付きのほうが良い。
私自身、特徴を持たせようと思って、ヒゲーニョを語っているのですから。
 
 FDCダンススクール・仙台
 
あわよくば、新聞記事をご覧になった女性が 「この先生の所なら、私の踊りたい
ダンスを習えるかもしれない」 と思って下さったりして、新たな受講生さんとの
出会いにつながればサイコーだ!なんて、いやらしい事をモクロンデイタのです。
が、そもそも、スポーツ新聞の読者層は、ダンスを習いたいタイプの女性たちよりも、
主に男性、または、女性ならばスポーツ観戦がお好きな方が多いのでしょう。
 
うんうん、さもありなん。
こうなったら 「ヒゲの団長」 として、仙台大衆舞踊団の宣伝ができれば本望だ。
 
わたくし、ヒゲ姿の時はいつも男装です。
男っぽい格好をすれば、無難にヒゲが馴染むんですよね~。
 
 仙台のダンサー☆ヒゲーニョ
 (↑↑ハンサムボーイ に変身中♪)
 
しかし、今回はハンサムガール の路線でいきます。「女性らしいスタイルなのに
何故かヒゲ付き」 という違和感を狙います。 先方の記者さんも 「ヒゲ有りで
アクティブでキュートなイメージ」 を望んでおられますゆえ。
 
(^∀^)/ 記事掲載の詳細が決まりましたら、当ブログにてご案内致します。
 
2012/05/18

母がヤツハカを購入。

買い物から帰ってきた母が言いました。
「あれ~、あれ、買ってきた。 やつはか・・・やつはか? 
 ほら~、アンタの好きな、やつはか・・・
 
やつはか、と言えば、金田一耕助の 八つ墓村 です。
ご存知ですか?映画 「犬神家の一族」 に登場する八つ墓村の有名なシーンを。。。
 
 「犬神家の一族」八つ墓村より
 (↑↑湖から見事なV字開脚が突き出ている光景。怪奇な殺人事件を、
  私立探偵の金田一さんが解決してゆきます。ちなみに、湖から突き出た脚は、
  役者さんの ではなく、地元の “名も無きオジサン” のものだとか。
  オラが村で映画撮影だど~♪と喜んで協力されたのでしょう。
  顔は映らなかったけど、日本一有名な おみ足。)
 
さて、母の連呼していた 「やつはか」 ですが、実は 「八ツ橋」 の事でございました。
京都を代表する和菓子です♪ 京都か・・・ お寺はもう回ったので、じっくり、
小物探しの旅をしたいですね~♪
 
 ヒゲーニョの部屋
 (↑↑私の部屋は、派手な顔に似合わず和風。
  只今は余震を恐れて、多くの飾り物をしまったままですけど。)
 
うちの母は、ウル覚えの名前や、カタカナの名前をよく言い間違えますね。。。
毎度、大いに笑えます。
 
 例) スピルバーグ監督のリアル恐竜映画 「ジュラシック・パーク」
    ⇒ × 「ジェラシック・パーク」 
 ( 「夜の公園で繰り広げられる色恋沙汰満載の物語」 みたいですね。
  きっと不健全だから、子供には見せられないぞ!?(笑)