2012/05/30

子猫にモンゼツ!!

親戚宅で、猫の赤ちゃんが誕生。
ノルウェージャンフォレストキャット、という種類の猫です。原産国は、ノルウェー、
スカンジナビア半島を中心とした北ヨーロッパ。寒冷な気候に適応すべく、
ふわふわとした長い毛を持ちます。大人になると、大層立派で美しい。
ネットのウィキペディアから画像を借りてきました。
 
 ノルウェージャンフォレストキャット  あたくし、美形ざんしょ??
 
ウィキペディアには、この猫の成長過程を追った写真も載っています。
「1日目」 から 「1年弱」 までの写真は、とってもカワイイ♪
 
 生後3ヶ月の子猫  ← 生後3ヶ月の写真
 
ところが、「1年半」 の写真が、何ともイケテナイお顔になっております。
 
 大人になったら  ← 生後1年半の写真
 
どうしてコノ写真なのかと、笑ってしまいました。
 
親戚のお宅では、子猫ちゃんの里親を探しているのですが、まるでサヨナラになる
のが寂しいもんですから、そして、大事に育ててくれる優しい人である事を
確認したいもんですから、出来る限り 「知り合いに飼って欲しい」 と 望んでいる
のでございます。 で、我らヒゲーニョ家にもお声がかかったワケですな~。
 
もうね、連日悩みましたよ、特に母は。。。
しかし当家、おじいちゃん犬のお世話があるため、今回はググッと我慢しております。
我慢するために、この言葉を呪文のように唱える毎日・・・
「もう、うちには猫が2匹居る。(ノルウェージャンフォレストキャットは美しいけど)
 外側の皮が違うだけで、中身は モグ や ゆず丸 と同じだ。
・・・無理やり心を納得のさせているのでございます。
猫は個々に性格が全く違うため、3匹になればなったで、新しく来た子も間違い無く
カワイイのですよね~、ああ、そんな想像をしてはダメさ。決心が揺らぐ。。。
 
 当家の猫・モグ&ゆず丸
 (↑↑庭をお散歩中。新緑の香りにご満悦のモグ、と、転がってハシャグゆず丸。)
 
2012/05/28

出演者オーディション、終了

5月20日(日)に、仙台大衆舞踊団の出演者オーディション を開催しました。
と申しましても、今年の場合、オーディション枠のダンサーさんの殆どが、
1月からのトレーニングに継続して参加されていました。大多数のメンバーが
お互いすでに顔見知りの状態ですから、当日は通常のレッスンと変わらない
和やかな雰囲気でございました。
 
初めて私たちの練習に参加されたダンサーさんがおっしゃる感想は、
「楽しい」 「(みんなが)優しい」 といった事でしょうか♪ 
ふ・ふ・ふ♪ そうなのです。 うちの最大の特長はその辺だと思います。
 
不安そうにしている人を放っておけない “親切ヤロー” が多い。
⇒親切ヤローは人に対して心がオープンなので、ダンスにも感情が溢れ出している。
⇒「ダンスって、楽しいじゃないの♪」 の気持ちが会場に充満し、
  お互い、益々ボルデージが上がる。          そうゆう事なのですな~。
 
 仙台大衆舞踊団
 
仙台向山高校さんの定期演奏会を観覧したダンサー・SINOいわく、
FDCイズム を感じました」 との事。 FDCイズム・・・うまい事を言うね~♪
さよう( ̄^ ̄)b 向山さんのステージ演出も、FDCや仙台大衆舞踊団の場合と同じ
精神を持って制作しました。特にメンタルを刺激する指導には、力を入れましたね。
 
わたくし、単にキチンと整っているだけのパフォーマンスでは、
お客様を感動させられないと思っております。ご覧下さるお客様に対して、
パフォーマーが心を開放してこそ、つまり、ダンスに気持ちを乗せてこそ、
お客様と心の会話ができるのでございます。
思いを表現する方法、爆発させる方法を指導するのが、私の演出戦略の一つ・・・。
 
 FDCダンサーズ
 
さあ、オーディションが終わり、出演者も全員揃いました!!
「仙台大衆舞踊団2012」、 加速して行きますよ~ (≧∀≦)/
 
2012/05/25

仙台も太陽が欠けました

遅らばせながらのご報告。今週の月曜日、ワタクシも 部分日食 を確認しました!
 
お祭り大好き女のヒゲニョスが、日食観察用のメガネを購入。
当家、全員、いい大人ですが、こぞって観察致しました。
 
 日食を正しく観察する植木
 
1時間弱ぐらいでしょうかね、
庭を歩いたり、近所の景色を眺めたり、太陽を見たり・・・。
うちの父が、出勤するご近所さんや、当校途中の小学生を呼び止めて、
メガネを貸していました (ププ・・・みんなお忙しいのに、おせっかいなオジサン)。
 
 仙台の部分日食2012
 (↑↑はい、こちら仙台の日食。携帯電話のカメラでも、一応撮影できました。
  ツメきりで切り取られたツメみたいだわ。金環までは行きませんでしたが、
  侵食のピーク時は3分の2ぐらいのリング状だった、と思います。)
 
ふと気付けば、玄関のすりガラスに、猫のゆず丸が密着しておりました。
人間たちがなかなか帰ってこないので、
おいらも出しておくれ?? とやってきたのでしょう。
NHKの朝ドラが始まる時刻となり、日食観察は終了となりました。
 
 日食中&猫のゆず丸