2012/08/27

今公演 「ドラキュラ」 の見どころ Part.1

DANCE公演 「仙台大衆舞踊団2012 vol.6 ~ドラキュラ」 について、
“知っていれば、さらに楽しく見られる情報” をご紹介しましょう。
 
【 第1章 ドラキュラの日常 】
☆見どころ① 「前説」

幕が上がる前に、主人公である “ドラキュラの女” が、自らの素性(すじょう)を
語ります。「私は、吸血鬼の父と人間の母との間に生まれたハーフです。」
 
ドラキュラといえば、伯爵の称号を持ち、大きな城に住んでいる、というイメージが
ありますね。ですが、この主人公は、生粋のドラキュラでは無いゆえに、一族とも
疎遠。勝ち組のドラキュラたちと対照的に、ちょっと小さめの城・・・ そうですね~、
貴族の別荘的な、田舎にポツンと立つ小ぶりの城に住んでいます。 
そして、ドラキュラとしての能力も中途半端であり、キバが短い、人間の血を一気に
吸い取る肺活量も無い、マントが無いと上手く飛べない・・・ つまり、吸血鬼としては
ダサい存在 なのです。そのダサい事を前提としたオモシロ・シーンの数々が、物語
の中に散りばめられています。この主人公の設定を、お心に留めてご覧いただくと、
なお、物語をお楽しみ頂けるでしょう♪
 
   仙台大衆舞踊団2012 ドラキュラ
  
☆見どころ② 「オープニング」
1曲目は、ミシェル・ルグランの 「キャラバンの到着」 です。この曲は度々CMで
起用されていますね。最近では、フジフィルムの化粧品CM。聖子ちゃんと
キョンキョンがお互いに 「どう、私のお肌」 みたいな視線を送りあうCMです。
でも、言っちゃ悪いが、化粧品にこの曲は合わん!! ずっと以前に三菱ランサー
(スポーティな車) のCMで起用されましてね、私はそちらのCMに合っていると
思います。華やかでスピード感のある名曲です。
 
余りに素晴らしい曲なので、ダンスの技術が高くなければ踊れないぞ、と思い、
長年手を出さずにいました。が!我がチーム、そろそろ、見栄えの立つダンサー
も揃ってきました。そして、私もイイ歳ゆえ、体力が落ちる前に、この曲を踊って
おきたい!!・・・ そう思いまして、今年のオープニングにて使用する事を決意。
でもでもでもでも~、ナンと大変な振付を作ってしまった事か!?
このオープニングを踊り終わったら、一旦、幕を下ろして休憩したほど、
体力を奪われます(笑)
 
あら~、まだオープニングまでしかお話していないのに、思わぬ長文に・・・。
続きはまた今度♪