2012/08/29

団体は育ち盛り

仙台大衆舞踊団 は、今年で6年目となります。その前身団体から数えると8年。
毎年、何かしらの成長を発見してきました。1年目 「寸劇が少し形になってきたぞ」
から始まって、7年目 「新たな振付師が誕生したな」 といった具合に。
 
舞台を開催するに当たっては、実に色々な仕事が発生します。衣装や印刷物の
製作は私1人でもこなせるのですが、どうにもならない仕事がございまして・・・
“ ザ ☆ 営業活動 ”。  「あら、このステージ、見てみたいわ~」 と思って下さる
貴重なお客様を発掘したいならば、舞台のチラシが出来る限り多くの人の目に
触れるようにしておかねばなりません。チラシを置いて下さる場所は足で探す
必要があり、到底、私だけでは広がりを作れないのです。
 
 仙台大衆舞踊団2012・衣装
 
私は毎年、出演者にお願いしております。 「チケット販売について、“そういう事が
得意な人に任せよう” という考えは無しね。 舞台の幕が開いた時にお客様が
少なかったら、みんな、ガッカリするでしょ??。 チケット販売を頑張った仲間に悪い
と思わない?? だから、人を誘うのが苦手でも、まずはノルマ分10枚のお客様を
見つけて下さい。 あなた自身も出る舞台だからね・・・ダンスの練習と同じくらい、
これは大事だよ。」 ・・・と、まあ、このように申し上げるのです。
出演者にも心構えは様々で、「祭りだーー!!よっしゃ行くぜーーー!!」 みたいな
張り切りヤローも居れば、衣装から何から全てお膳立てされている為か、なかなか
お客様気分が抜けない出演者さんもおられるワケです。
 
ところが、今年は、自主発生的に営業さんが増えてきた!? もともとATSUKOと
KUMIKOは色々な場所を回ってくれていたのですが、今年は公共施設や学校、
近所のお店やカフェなどへ、チラシの設置を積極的にお願いして下さる出演者さん
が急増したのでございます。さらに!出演者の枠を越えて、現在育児休暇中(笑)
の方も含め、「もっとチラシ、ほしいんですけど」 のお声を度々頂いております。
 
 p(T∀T)q なんって ステキな状況なんだーーー!!! 
 
“自分たちの舞台” との意識を、より強く持てる出演者が増えてきたって事ですね。
心強いぜ。衣装縫いがマジ、はかどっちゃうぜ。本当に感謝しきりです♪
 
 仙台大衆舞踊団2012・ダンサー
 (↑↑仙台市青年文化センターにて、リハーサルを行いました。今年は新しい
  メンバーが多いのですが、これがまた非常に元気なもんですからね~。
  勢いのあるステージになることウケアイ。)