2012/11/26

ファンキー☆の会

11月18日(日)の午後は、公演DVDの上映会でした。。。と、その前に、
お祭り気分を更に盛り上げるべく、まずはひと踊り致しましてね。
ちょっとコミカルなディスコ風ミュージックで、ファンキーなダンス を踊りました。
 
 仙台のダンススクール・FDC
 
参加したメンバーの中には、平素控えめなお嬢さんたちもおられまして、
“ふざけた振付” になると、初めはテレていらっしゃいました。
でも、雰囲気に飲まれる、とは、まさにこの事ですね。 レッスンの間じゅう、
 
「コミカルな動きは、堂々とやっちまったほうがイイんだ」 と洗脳され続け・・・
 
おかしな動きで 「私の出番!」 とばかりに
悪乗りする先輩ダンサーたちに囲まれ続けた・・・
 
その結果、彼女たちもファンキーの世界へ足を踏み入れました。
 
 仙台のダンサー・ヒゲーニョ ブッとんでるけどカッコイイ!! がファンキー
   
仙台もグッと冷え込んでまいりましてね。楽しみにしていたイベントを、体調不良で
お休みする方も出ております。 うう(TへT) お早いご回復をお祈り致しております。
そして、皆様、どうぞお身体お大切にお過ごし下さいませ。
だって、こ~んなに楽しい気分になっちゃう事、一緒にやりたいじゃないですか!?
 
 ヒゲーニョ×仙台のダンサーズ
 (↑↑レッスン後。 皆、ボルテージ、上がってます。
  我ら 変人一行 は、このまま、上映会へGO。)
 
◆「上映会にグレープフルーツハイ、持参してましたよね??
  木村さんこそ、健康に気をつけたほうがイイですよ。」
 ↓と、木村をたしなめて下さる方は、レッツ!プッシュ!!願います。

 
2012/11/23

秋のパワースポットへ ~塩釜神社

詣で(もうで)てまいりましたよ、塩釜神社。 秋に伺うのは初めてですね。
 日本の四季、バンザイ!! \(T∀T)/ 
 
 紅葉・秋の塩釜神社
  
ちょうど 「七五三」 のお祝いシーズンでございました。
チビっ子って、両手を広げて、バランスを取りながら歩くじゃないですか。
イッチョ前に赤やピンクの着物を着たコビトたち!?が、“やっこさん” ポーズで
テケテケと横切る様子・・・座敷わらし が紅葉の林から出てきたみたいね(笑)
 
  祝・七五三  オメカシした座敷わらしを隠し撮り。
 
お洒落な男の子も居ましたよ~。こしきゆかしいスタイルならば、宝船の羽織を着る
ところでしょうが、黒地に紫の幾何学模様という羽織で決めてる子がおりまして・・・
「おお? きみ、野村萬斎 か??」 って感じでした。
平日でも、カメラを持ったお父様が結構見られましたね。いわゆるイクメン!ですな。
 
 志波彦神社
 
私が特別な思いを持つのが、塩釜神社に併設されている 「志波彦神社」。
今年も沢山のご縁を得られました事に感謝を申し上げ、来年への決意、と
申しましょうか。。。わたくしや私たちダンスチームがその役割を果たせますよう
ご助力を願ってまいりました。
 
◆紅葉をめでながら、茶屋でお団子を頂きました。大変よろしゅうございました♪
 「茶屋?? 神社もうで なら 屋台でしょ~」
 ↓屋台で賑わう初詣がお好きな方は、レッツ!プッシュ!!願います。
 
 
2012/11/21

猫バカ日記 ねこ鍋をどうぞ♪

猫は、それが薄っぺらい紙1枚であっても、何かの上に乗りたがる生き物 だ。
新しく設置した “空白いっぱい” のテーブル・・・
なのに、ゆず丸は小さな広告の上だけに座る。
 
 ゆず丸 on the広告用紙
 
寒さが増すばかりとなり、今年もそろそろ鍋が欲しくなってきた。
よし、今夜は鍋パーティーだ!!
当家では、キッチンコンロで土鍋を調理してから、食卓へ持ってゆく。
食卓に鍋敷きをセット完了し、大きな土鍋を運びこもうとしたその時・・・
 ∧ ∧
( ` Д ´)ゞ 「鍋敷きを占拠したにゃり!!」
 
デカイくせに無理やり鍋敷きにおさまったモグが、ニョキっと立っていた。
 
 モグ on the鍋敷き
  
あら~、オモシロすぎて、煮えたぎる土鍋を落としそうです。。。(泣)
直径15センチの鍋敷きが、猫のオシャレ座布団に見えましたね。ぷぷ♪
 
 鍋敷き座布団に座る猫
  
もちろん、猫さんたちは、フカフカの座布団も大好きでございます。
本日の 「腹出しユズ丸くん」 は、座布団の上からお届けします。
 
 腹出し猫・ゆず丸  ど、どうも、ゆず丸です。。
 
◆ああ、可愛すぎるから、お鍋にして食べちゃいたい♪
 ↓猫バカな人々よ! 宜しければ、レッツ!プッシュ!!願います。