2013/01/31

NOと言った仙台人(1)

仙台市営バスには、バスカードを購入できる自販機がある。正しいボタンを押したが、
違うカードが出てきた。それを運転手さんに伝えるとツレない態度。私が間違った
ボタンを選択したと思っているようだ。 「払い戻しは出来ないと思いますが、
こちらの窓口へ行ってみて下さい」 と言いながら、窓口案内のチラシを差し出した。 
 
 なぬ?わざわざ遠い窓口まで行き、その上、払い戻し出来んかも、だと!?
 その対応は到底受け入れられん!
  
 闘魂のダンサー  NOだ!!
 
ボタンに残っている誤作動の証拠を指差し、断固として申し上げた・・・
「私の落ち度じゃないですよね??」
 
運転手さんはボタンをあれこれイジって確認したあと、払い戻しの書類を用意し
始めた。払い戻しできるんじゃにゃーの。初めから気持ち良くそうして頂きたい(怒)
などと思ったのだが、まぁいい。
 
「当然の権利であるならば、主張してみませんか、皆さん?」 というのが、
本日のテーマでございます。控えめな方は勇気が要りますよね。でも “慣れ” で
言いやすくなるって事もあります。世の中、こちらに権利があるのに、言わないと
動いてくれない場面も多いですから。。。
 
 
◆昔のバス運転手さんには 「気に食わないなら降りてくれ」 みたいな方、
 おられましたよね。あの頃にくらべて、現在はずっとサービス業らしくなりました。
 発進する度に 「動きます」 なんてアナウンスをして下さるんですから。
↓同感という方は、レッツ!プッシュ!!願います。

 
2013/01/30

よ!なまこ壁!! ドールハウス編

ドールハウス が趣味である母。ここのところ、ず~っと、細い角材を削り、
多数の同じ形へ整えていました。まぁチラリと見ただけで、面倒くさそう。
繊細で根気の要る作業のようです。
 
 仙台の猫・ゆず丸×母ちゃん
 
 
母が作っていた小さなパーツを組み合わせて完成したのが、こしきゆかしい
『なまこ壁!』。土蔵などの壁塗りの様式であり、重厚な 「和」 を感じますね。
 
 なまこ壁×ドールハウス
 (↑↑なまこ壁のなまこは、あの、海に住むナマコです。
 目地の形が似ていることから、そう呼ばれるようになったそうです。)
 
母お手製のなまこ壁がついているのは、「三株園茶舗」 という実在した
お茶屋さんです。 仙台駅東口の再開発事業により、二十人町や鉄砲町の
古い街並みは失われ、この三株園さんも既に無いとか。母とお仲間の方々は、
街並みが残っているうちに取材へ出かけました。味わい深い当時の街並みを、
ドールハウスで再現しようとしています。
 
 ドールハウスのお茶屋さん
 (↑↑近くで見ると、ド迫力ですよ。アタクシは看板の文字をお手伝い。)
 
 
◆今年、全店舗を並べて、展示する予定だそうです。
↓ちょっと興味をそそられた方は、レッツ!プッシュ!!願います。

 
2013/01/29

スズメのお宿 ~ツイート的B

『有限会社ずずめ 御一行様へ』
 
ようこそお越し下さいました。
くつろぎの木村屋旅館、
女将のヒゲーニョでございます。
 
 すずめの大群
 チュンチュンチュンチュン・・・・
 
も~しも~し! お客さま~
わたくしの声、聞こえてますか~??
当宿自慢の露天風呂へご案内しますよ~~。
 
 すずめの砂浴び跡
 (↑↑植木の下にヘコみが数個。
 スズメが砂浴びをした跡です。)
 
 
◆ひまつぶしツイートに、レッツ!プッシュ!!を。