2013/02/28

リビングに “たらい猫” ~猫バカ日記

テーブルの端っこに、かなりの水 がこぼれたままになっていた。
多分、こういう事にムトンチャクな父の仕業だろう。拭き取って10分後、
再び同じ場所が数滴の水でぬれている・・・
 
 へ?私しか居ないのに・・・。気持ち悪っ。 ( ̄^ ̄;)
 
と一瞬ぞっとしたが、出現の理由が無いワケはない。万有引力の法則により、
水は上からやってきたに違いないので、視線を真上に向けた。。。
 
 雨漏り発見! やー!! 天井に水滴がぁー!!!
  
実は当家、ベランダからの排水路は外ではなく、一階の天井裏を通っている。
排水口のパテが古くなり、亀裂が入ったのだ。こうなると修理屋さんが来るまで、
排水口をふさがねばならない。口が特殊な形なので詰め物ができないから、
土のうとビニールで取り囲み、水の浸入を防ぐ他ないのである。
 
 雨漏り対策中
 (↑↑強風吹きすさぶ極寒のベランダで応急処置。暖かい室内から
  高みの見物するのは、騒動好きの猫・モグ。目がらんらんです。)
 
雨漏りが止まり、リビングに平和が戻った。
水滴キャッチ用にセットした “たらい” には、モグがIN。
こじんまりとした姿がおかしかった。
 
 たらい猫・モグ
 (↑↑モグには 「コールマン」 のヒゲを。 “イギリスの映画俳優 ロナルド・
  コールマンが愛用。口の上だけに短く生やしたスタイルがセクシー” って
  書いてありますけど、モグの場合は、しょぼくれオジサン になりました。)
 
 
◆おヒゲのバイブル本に従って、今週は 「ヒゲ週間」 でブログります。
↓「ヒゲが似合わない猫もいるのね」 そう思った方は、レッツ!プッシュ!!を。
 

 
2013/02/27

アナログ玩具×猫 ~猫バカ日記

次回公演のテーマは “アナログおもちゃ”。 当ブログでご紹介しました所、
お客様が 「アナログおもちゃ、作ってきました」 と、紙袋をお手渡し下さいました。
 
“作れるおもちゃ??” って何だろう・・・
興味津々で中から取りいだしたるはコチラ。
 
 折り紙おもちゃ  お・り・が・み・・・だね~。
 
あたしゃ最初、この折り紙に備わった驚きの機能に気付きませんでね。
テーブルに置いて数秒後、ピン!と来ました。  あ!コマだよ、これね~!!
 
 折り紙ゴマ シャー!! 回ります。
 
きちんと折っているからこそバランスが保たれるのでしょうから、
これを作って下さったお客様は “折り目正しい” ご性格と拝察致します(笑)
 
「ワンちゃんや猫ちゃんに試してみて下さい」 というメッセージを受けて、早速
彼らに見せびらかしました。遊び上手な ゆず丸くん に与えてみますと・・・
 
 仙台の猫・ゆず丸
 
火が着きましたね~。バッシ!バッシ!猫パンチの応酬でした。
コマはフッ飛ばされても壊れないのさ、軽いから。しばし彼のブームは続くでしょう♪
 
 ヒゲ猫・ゆず丸先生  Mさん、ありがとにゃん!!
 (↑↑本日のヒゲは
  「エンゼルコンチネンタル」
 
 
◆おヒゲのバイブル本に従って、今週は 「ヒゲ週間」 でブログります。
↓「猫にもヒゲって似合うのね」 そう思った方は、レッツ!プッシュ!!を。
 

  
2013/02/26

おヒゲガールズ、再び ~第3回振付コンペ

蒸し返してみるが、昨年公演のマスコミ向け広報活動において、
私たちは 「仙台OH!ヒゲガールズ」 というネーミングを使った。
その際に撮影した写真には、ダンザー全員へヒゲを書き込んでみたのである。
 
 仙台OH!ヒゲガールズ
 (↑↑私の右隣、OGAのヒゲ型は 「ストレートパート」。
  “喫茶店のマスター風 のダンディな大人になれるかも!?”
  と書いてありましたが、確かにダンディズム、かもし出てますよね(笑)
 
先日、おヒゲガールズの面々が 「第3回振付コンペ」 に臨んだ。3度目ともなると、
各自の振付パターンが分かってくる。私には制作者の性格と作品の個性が一致
しているように見えて面白い。 ある者は、きゃりーぱみゅぱみゅちゃんの衣装の
ように、おしゃれでデコラティブな作品。一方、ある者は “レオタードいっちょう”
のように、シンプルで潔く勝負した作品だったりする。ちなみに “レオタード
いっちょう” のほう(笑)は SINO。
 
 仙台のダンサー・SINO 心健やかに生きる彼女らしい振付だと思う。
 
今年の振付コンペは 「完全燃焼」 がスローガン。せっかく苦労して作った作品
なので、気持ちよく踊れるようになりたい・・・そんな出品者達の声を受け、
あたくしは彼女達へマンツーマン指導しております。つまり、各自が考えた振付
をイメージ通りに踊れるようパーソナルレッスンをしているワケです。
 
出品者諸君! “それで食ってる人間が無償でそれをやる” 意味、分かるかな??
あたくしのダンスへの情熱、上達させる事への情熱を理解してほしい。
相当真剣にお稽古して “何としてでも踊れるようになってやる” ぐらいの
気持ちでいておくれよ。
 
 
◆おヒゲのバイブル本に従って、今週は 「ヒゲ週間」 でブログります。
↓「ヒゲをつけると、モヤモヤ気分が吹っ飛ぶ」 試したい方は、レッツ!プッシュ!!