2013/07/04

正☆高反発マットレス

ワタクシ、昨年秋より 「高反発マットレス」 を使っております。が、マットレスで寝る
習慣の無い当家には、それに合った下敷きやシーツが無く、冬の間は取りあえず、
寒い事だし、マットレスの上に敷布団をのせて寝ておりました。
 
 それじゃ~マットレスの効能が無くなるじゃんよ~!?
 
そうなのです、ワタクシも自覚しておりました。で、マットレスに合う寝具を求めて、
ホームセンター・ムサシへ行ったワケさ。
 
 ムサシでハシャグ私
 (↑↑以前、ムサシへ行った時の写真。好きなのさ、ホームセンター。)
 
ところがまずね、シーツ探しから苦戦したのです。シーツ売り場に行って、大量の
シーツを前に 「あほ~ん。どこを見れば、マットレス用シーツと判断できるのだろ~
かぁ~」。 隣に居た母いわく、「これ “ボックスシーツ” って書いてあるけど、
これじゃない?」。 表示をよく見ると、タテ×ヨコ×マチ30cmとなっていた。
そうだ! マチって事は、平面シーツではない!!立体という事ですな??
(さすが主婦はこういう時に早い。 「主婦の勘!! by名取裕子」 )
 
次に、マットレスの上にのせる敷物を探しまして、「敷きパッド」 というのを
レジまで持っていったのです。店員さんへ 「マットレスにはコレをのせて、さらに
シーツをすればいいんですね?」 と尋ねた所、彼女たちも迷ったらしく、ベテラン
寝具担当さんへ確認に行かれました。 ほほ~、案外、正しい使い方って、
知られていないのかもね~、私だけじゃないのかもね~、と思いながら待つ。
で、「敷きパッド」 は不正解でした。それは敷布団にのせて使うもの。マットレス
にのせるのは 「ベッドパッド」 と言うそうです。店内に1種類しかありませんでした。
ふ~ん、さようか。。。
 
さて、正しく寝た感想ですが、やはり良いの。こうあるべきじゃ。
ちょっと浮いているような感じ、重力を軽減された感じがする。
気持ち良すぎて、二度寝がマジ寝になる。 
 
 
◆マットレスの使い方を、わざわざ、こんなにも長くレポート。
↓「そんなの常識ですよ」 と思う方も、初耳という方も、レッツ!プッシュ!!