広島育ちじゃけ~
8月は終戦の日がありますので、ニュースでも、広島、長崎 の話題が出てまいり
ますね。今年は続けざまに 「原爆資料館から被爆者の人形を撤去する予定」 とか
「漫画・はだしのゲンを閲覧制限する」 なんて報道を耳にしました。私は個人的に
「あら~、余計な事を考えた人が居るもんだ」 と思いましたね。
私は2度ほど、広島で暮らしました。小学校低学年の頃に、遠足で原爆資料館を、
映画鑑賞で “はだしのゲン” を見ましてね・・・ そりゃ~怖かったさ~。
まぶたをほとんど閉じて、薄目を開けながら、チラチラ見たのを覚えています。
(私みたいに怖がりな子は、トラウマになる前に見るのを断念するからさ、
閲覧制限なんて要らないんじゃないのかな~。)

大人になった今、あの時、あれらに触れていて良かった、と思います。全国の様々
な地方で生活してきましたが、他県では原爆の悲惨さなんて、クドくは教えて
くれなかった・・・教科書に “原爆が投下され、多くの命が奪われました” と書いて
あるだけでは、想像なんてできるはずもない。戦争がどんなに常軌を逸した世界
であるか、を、子供に印象付けておく事は、戦争に対する大きな抑止力になるはず。
そして、印象付けるには、“操作が加えられていない真実” ほど、より有効ですね。
◆大人が子供の目を覆いすぎると、危険を察知する力が育たないぞ~。
↓「そうだそうだ」 という方も、「そう?」 という方も、レッツ!プッシュ!!を。

ますね。今年は続けざまに 「原爆資料館から被爆者の人形を撤去する予定」 とか
「漫画・はだしのゲンを閲覧制限する」 なんて報道を耳にしました。私は個人的に
「あら~、余計な事を考えた人が居るもんだ」 と思いましたね。
私は2度ほど、広島で暮らしました。小学校低学年の頃に、遠足で原爆資料館を、
映画鑑賞で “はだしのゲン” を見ましてね・・・ そりゃ~怖かったさ~。
まぶたをほとんど閉じて、薄目を開けながら、チラチラ見たのを覚えています。
(私みたいに怖がりな子は、トラウマになる前に見るのを断念するからさ、
閲覧制限なんて要らないんじゃないのかな~。)

大人になった今、あの時、あれらに触れていて良かった、と思います。全国の様々
な地方で生活してきましたが、他県では原爆の悲惨さなんて、クドくは教えて
くれなかった・・・教科書に “原爆が投下され、多くの命が奪われました” と書いて
あるだけでは、想像なんてできるはずもない。戦争がどんなに常軌を逸した世界
であるか、を、子供に印象付けておく事は、戦争に対する大きな抑止力になるはず。
そして、印象付けるには、“操作が加えられていない真実” ほど、より有効ですね。
◆大人が子供の目を覆いすぎると、危険を察知する力が育たないぞ~。
↓「そうだそうだ」 という方も、「そう?」 という方も、レッツ!プッシュ!!を。
