2013/10/31

ヒドい!これが私の分身??

次なる小道具は 「ブリキの木こりの分身」 を作ります。 男児用のオモチャで、
メタリックなソフビ人形を探したのですが (ソフビ人形って、ウルトラマンとか、怪獣
とか、男の子が遊んでいるアレです)・・・一番安いので、780円だった。シルバー
という色味も無かったしね。結局、スポンジ素材の銀色ピクニックシートを、丸めて
作りました。なかなか良い仕上がりで、ブリキ役のSINOと非常に良く似ている!?
 
一方、ブリキを作り終えたら、カカシを成形するのが面倒くさくなり・・・
「カカシの分身」 は、原材料をほぼほぼそのまま、で行く事に致しました。
カカシ役のMIHOさん、お詫び申し上げます。
 
 仙台大衆舞踊団・小道具 人形たち
 
ふふ♪ カカシさん、もはや単なる縄。水戸納豆 みたいですな(笑)
 
 
◆照明でキラキラ輝くブリキの分身が、ステージを華やかに横切ります。
↓水戸納豆も地味に横切るぞ~!! レッツ!プッシュ!!

 
 
ジャジャン!!
「4☆おもちゃズ」 を最初に見た人の感想文・・・掲載されました。
宜しければ是非、ご覧下さいませ。 ⇒ ヒゲニョスのブログへ
 
2013/10/30

私たちの分身

更にもういっちょう、小道具を作りました。仙台大衆舞踊団・4おもちゃズの
主人公 「オズの魔法使い・キャラクター人形」 です。
主人公は、私たちダンサーが演じるワケですが、物語の途中で “実寸大・
体長20cm” になる必要がございます。 「ドロシーの分身」 は、簡単でした。
100円ショップにエリーちゃんなるお人形があったのです。こちら♪
 
 ドロシーの分身 抜群のスタイル!?
 
このエリーちゃんに、ドロシーちゃんをやってもらいましょう (ややこしっ!)。
お洋服を着せるだけで、分身の術、完了。
 
次に 「ライオンヌの分身」 です。立派なライオンのぬいぐるみは高価でしょう。
ダメダメ、小道具は2、3百円で済まさなきゃ。。。そこで、100円ショップの
“クマのぬいぐるみ” を、ライオンに変身させます。
ワン、ツー、スリー、ジャジャーン!!
 
 ライオンヌの分身
 
ダイソーで売っているのは、熊、犬、うさぎ、までですね。熊だけが何種類もある
のさ。フェルトをペッ!と縫い付けて、分身の術、完了。 後ろから見ると 「雑」
なのが分かります。本番で見えちゃうんだよな~、ライオンの後頭部。それも
ご愛きょう♪かな。
 
 
◆体長20cmの分身たちが、ステージを横切ります。
小腸の壁 「腸絨毛!?」 のシーンで登場♪ レッツ!プッシュ!!

 
2013/10/29

チアーズ☆ポンポン作り

今週は、小道具製作3時間半の様子を、長々とレポートします。昨日の続編。
次に、出演者が扱い方を練習せねばならない小道具を、急ぎ作ります。
 
 仙台大衆舞踊団・小道具班 買出し中
 大量のパーティー用モールを購入済みです。
 
ひたすら、モールを2分割に切っては折りたたみ、その中央を結束バンドでしばる。
1時間後、「チアガールのポンポン」 みたいなものが16個、仕上がりました。
じゅうたんが、モールのキラキラだらけ(汗)。慌しく片付けて、次の小道具作りです
 。。。が。。。
この時、同時に、パソコンのメンテナンスを行っていました。調子が悪くなり、
電源を落とせない状況となっていたのです。1階で小道具を作りつつ、30分に
1度は、2階のパソコンを見に行く、を繰り返しておりましてね。 とほほ・・・ 
そんな私を応援してもらいましょ~♪
 
 仙台大衆舞踊団のチアアップ
 
 GO! FIGHT! WIN! I LOVE DANCE!!
  
「木村先生、頑張って! 私、ダンス好きだから!」 といった感じでしょうか。裏方
仕事は、私にしか出来ない事や、私がやるのがスムーズという事が多いワケです。
お疲れ気味のワタクシを元気づけるのは、何と言っても、仲間たちの “踊る姿”
なんですよね~。真剣に練習する姿、表情豊かに踊る姿・・・それらが滋養強壮剤
になります。 うちは、ヘコたれずに立ち向かうダンサーも多いですしね~。
そんな彼女たちを見ると、裏方で踏ん張る甲斐を感じるのさ。
 
 
◆見てて分かるもんな~、頑張り屋さんも、情熱家さんも♪ (良いほうが見える
のだから、悪いほうも他人からは、あからさまに見えているものなのだよ。)
↓キャー、気をつけましょー!! レッツ!プッシュ!!