2014/01/28

うさぎ猫 ~猫バカ日記

昨日は、馬ダンサーの話でした(笑)
本日は趣向を変えて、「うさぎ猫」 をご紹介しましょう。
 
ほ~ら♪ うさぎ猫ですよ~♪
 
 うさぎ猫・ゆず丸
 
 あら、ゆず丸くん。
 お目めが トガッてますね!?
 お気に召しませんか??
 
この所、ちょっとした傷を保護する為に、
エリザベスカラー を着用していたユズ丸。。。
 
 エリザベスカラー×ゆず丸
 
これを付けると、傷口をなめたり、ひっかいたり出来ないのです♪
ペットを飼ったことが無い方は、何じゃコレ?と思われたでしょう。
実際、私のいとこは 「これをつけると、寝やすい、とかなの?」 と尋ねました。
エリザベス女王のえりに似ているので、エリザベスカラーと呼ばれるワケです。
 
 本家エリザベスカラー  ※ 本家エリザベスカラー
 
ユズくんご自身は、うさぎとエリザベス、
どちらがお好みですか??

 蓄音機猫・ゆず丸
 
 
◆エリザベスカラーをしているユズ丸が、たまに蓄音機に見える。
↓ 上の写真、そう見えませんか?? レッツ!プッシュ!!

 
2014/01/27

馬族のベルト

衣装をよく仕入れてくる古着屋へ行った。特に目ぼしいものは無かった。
出口に向かう道すがら、ベルト・コーナーの前を通った。
おや? ベルト・コーナー、久々に充実してるじゃん。
 
古着屋には、ちょっと前に流行したものが大集合する時がある。
今回は ボヘミアン系のベルト が沢山置いてあった。
舞台衣装において 「数が揃う」 というのは有難い。。。 即、購入。
 
 ボヘミアンのベルト
 
見れば見るほど、「今年の舞台は、やっぱ “馬族” かもしれない」 と思える。
このベルト、ウェスタンか、インディアンか・・・ もしくは
“馬に扮したダンサー” が着けると似合う・・・ と思うんだけど。
どうです??
 
 
◆先日、試しに 「馬ダンス」 を踊ってみました。馬に見える為には、
美しい背すじ、高く上がる膝、と同時にカツンと伸びるつま先が必須ですね。
ベテラン向きのダンスでした。
↓ 更に願わくば、発達した大殿筋(お尻筋♪)もほしい。 レッツ!プッシュ!!

 
2014/01/25

馬族!!

さ~て、今週冒頭の話に戻ります。
仙台大衆舞踊団、2014年の物語 は何にしましょうかね。
 
いつも、モンヤリと考え始めるのですよ。例えば、「ドラキュラ」 の時には、
 ヨーロッパのお話をやった事がないね~、
 貴婦人とか男爵が似合う時代がいいね~・・・古城・・・妖怪・・・
 フランケン、じゃない。狼男、じゃないな。
 ドラキュラ・・・ あ!ドラキュラがいい。
といった感じで、ピン!と来るキーワードを探ってゆくのですね。
 
 仙台名物「仙台大衆舞踊団」 ドラキュラより
 
しかし、今年は未だキーワードが定まりません。
 海じゃなくて、山、って感じかな~。
 自然の精霊じゃなくて、人間の話がいい。
 ちょっと素朴な人間かな~。
 タイトル・・・ 「隣の部族」。 響きは好きだな~。
 
他には・・・
 ウマ年だから、馬か??
 タイトル・・・「馬族」 (族から離れられなくなった)。
 おいおい、今年も人間、出ないのか??
 3年連続、人間じゃないぞ??
 
只今、「馬」「族」 が、頭から離れないアタクシです。
(ちなみに、あたくしの特技は 「馬の顔マネ」。 ど~でもえ~~!! )
 
 
◆ある日、ぜ~んぜん違うアイデアがポン☆ と浮かんだりしますので・・・
皆さん、私に沢山の単語を投げかけて下さい。それがヒントになります。
↓ 「ラジャー!! (`▽´ ヾ 」 のレッツ!プッシュ!!を。