のっけからダンス心得 ~講師編
さて、“ダンスの心得” 最終日。
「Master’s Spirit」 は、講師心得です。

■知恵と創造力を駆使して
第一に講師は、頭と身体の中に、豊富な知識を蓄える事。
その上で、ダンサー個人をよく観察し、弱点を見つけます。
この世に同じ人間が存在しないように、どの指導方法が適しているのかも、
個人によって千差万別。あの手、この手を繰り出せる柔軟な発想が必要です。
頭をフルに使いましょう。
■いつも一緒に
実力の世界は情け無用。だけど、個人を伸ばすために、
こん身の力で寄り添いましょう。成長は、二人三脚です。
■自分が感じる事だけを
体感していない技能や、実感しきれてない知識を使うってのは、
私にはできません。説得力だって違うはずさ・・・
つまり、自信を持って指導したいワケよ。
全部読んでみて、我思う。あの時から、ポリシーは変わっていないな。

卒論の題材を当スクールに決めた学生さんから、こんな質問がございました。
「ブログに “後輩を育てるのが、すごく面白い” って書いてありましたけど。。。
そんな、こ~、 “人 (他人) が上手くなる事” に、
どうしてそれほど、力を注げるんですか??」
ふ、ふ、ふ♪ 例えるならば、これは ガーデニング なんですよ!!
そこに種がある。あっ、今、お水がほしいね。
おお、芽が出た。そうかそうか、肥料のあげ時だね。
ステージ本番がやってきて、それぞれの花が綺麗に咲くワケだよ♪
年々色とりどりに、年々大輪の花が増え、愛した庭が立派になってゆくのだね~。
どう考えても、楽し~でしょ~よ~♪
◆ところで、例のモビール、どこにあると思います??
ネイチャーコールズの際には、個室にて、
どうぞごゆっくりとご覧下さい(笑)

↓何であそこに吊り下げたんだ?我ながら分からん。レッツ!プッシュ!!

「Master’s Spirit」 は、講師心得です。

■知恵と創造力を駆使して
第一に講師は、頭と身体の中に、豊富な知識を蓄える事。
その上で、ダンサー個人をよく観察し、弱点を見つけます。
この世に同じ人間が存在しないように、どの指導方法が適しているのかも、
個人によって千差万別。あの手、この手を繰り出せる柔軟な発想が必要です。
頭をフルに使いましょう。
■いつも一緒に
実力の世界は情け無用。だけど、個人を伸ばすために、
こん身の力で寄り添いましょう。成長は、二人三脚です。
■自分が感じる事だけを
体感していない技能や、実感しきれてない知識を使うってのは、
私にはできません。説得力だって違うはずさ・・・
つまり、自信を持って指導したいワケよ。
全部読んでみて、我思う。あの時から、ポリシーは変わっていないな。

卒論の題材を当スクールに決めた学生さんから、こんな質問がございました。
「ブログに “後輩を育てるのが、すごく面白い” って書いてありましたけど。。。
そんな、こ~、 “人 (他人) が上手くなる事” に、
どうしてそれほど、力を注げるんですか??」
ふ、ふ、ふ♪ 例えるならば、これは ガーデニング なんですよ!!
そこに種がある。あっ、今、お水がほしいね。
おお、芽が出た。そうかそうか、肥料のあげ時だね。
ステージ本番がやってきて、それぞれの花が綺麗に咲くワケだよ♪
年々色とりどりに、年々大輪の花が増え、愛した庭が立派になってゆくのだね~。
どう考えても、楽し~でしょ~よ~♪
◆ところで、例のモビール、どこにあると思います??
ネイチャーコールズの際には、個室にて、
どうぞごゆっくりとご覧下さい(笑)

↓何であそこに吊り下げたんだ?我ながら分からん。レッツ!プッシュ!!
