イメージ力・笑テスト Part2 ~猫バカ日記
さ~て、問題です。
猫によく見られるこの姿勢、何と呼ばれるでしょう??

正座と答えた方・・・、惜しいですよ。
キチンとおさまった座位、という印象がありますもんね。
では正解を・・・ これは 「香箱座り(こうばこずわり)」 と申します。
ふた付きの香箱に似ている事から名づけられた、とか。

同じネコ科なのに、ライオンやトラには出来ないんですって。
オレはできるぞ!! by毛ガニ

いやいや、四角ければイイのではありません。
前脚を胸毛の奥、つまり内側へ折り曲げているのが正式です。
下から見ると、こうなっています。

この白猫さんは見事に、前足が胸毛の中に入ってますね~。
うちのユズ丸は足が短いので、腕組みした感じで終わってます。

さらに、問題です。
この 「香箱座り」、 英語圏では何と呼ばれるでしょう。
正解は、コレです。

パンのかたまり(ローフ)に例えて、「catloaf」 と呼ばれます。
◆わたくし、友人からこう言われました。
「木村さんを食べ物に例えると・・・ ホヤ!」。
↓ むむ、納得しかねる。 レッツ!プッシュ!!

猫によく見られるこの姿勢、何と呼ばれるでしょう??

正座と答えた方・・・、惜しいですよ。
キチンとおさまった座位、という印象がありますもんね。
では正解を・・・ これは 「香箱座り(こうばこずわり)」 と申します。
ふた付きの香箱に似ている事から名づけられた、とか。

同じネコ科なのに、ライオンやトラには出来ないんですって。
オレはできるぞ!! by毛ガニ

いやいや、四角ければイイのではありません。
前脚を胸毛の奥、つまり内側へ折り曲げているのが正式です。
下から見ると、こうなっています。

この白猫さんは見事に、前足が胸毛の中に入ってますね~。
うちのユズ丸は足が短いので、腕組みした感じで終わってます。

さらに、問題です。
この 「香箱座り」、 英語圏では何と呼ばれるでしょう。
正解は、コレです。

パンのかたまり(ローフ)に例えて、「catloaf」 と呼ばれます。
◆わたくし、友人からこう言われました。
「木村さんを食べ物に例えると・・・ ホヤ!」。
↓ むむ、納得しかねる。 レッツ!プッシュ!!
