2014/03/27

向山に魔女は居ない

仙台向山高校・吹奏楽部さんの定期演奏会で、
「白雪姫」 を演出させて頂く事になりました。
吹奏楽 × ダンス × お芝居という、ミュージカル風の演目です。
 
【ご依頼内容・その2】
学生さんに尋ねました、「皆さんは、どの役をやるのかな?」。
学生さんのご要望は 「白雪姫、王子様、小人は部員でやります」。 なるほど。
 
 オ~ホッホッホッ!! じゃ~、あたしがお妃だね~!?
 よく効く毒リンゴ、作ってやろうじゃないかぁ~。
 
 
 仙台の魔女専門!?ダンサー
 (↑↑ 我らが仙台大衆舞踊団の第1回公演も 「白雪姫」。 あたくしは、
  美への執着が激しいお妃の役を演じた。美顔パックも4枚重ね♪ )
 
昨年の 「オズの魔法使い」 でも、アタクシは魔女 でございました。
向山高校さんには、魔女なんて住んでいませんからね、
顔筋まで発達しているアタクシに、邪悪な役どころはお任せ下さい。
大得意です(笑)
 
 
◆今年の定演テーマは 「つながる」。客席と一体になれる演出をご希望との事。
↓ 素敵なテーマですね。大賛成の方は、レッツ!プッシュ!!

 
2014/03/26

天然記念物・ムカイヤマネコ!?

仙台向山高校・吹奏楽部さんの定期演奏会では、毎年、ミュージカル的な
プログラムを演出させて頂きます。昨年は 「オズの魔法使い」。
 
さて今年のテーマは何にするか・・・ というご相談が、グッとさかのぼる事、
昨年末にございました。 あ~ん♪ 忘年会のお誘いじゃないの~??
なんて思わなかったワケでもないが(笑)、早速、先方が悩んでおられる
「キャッツ」 「ピノキオ」 「白雪姫」 について、舞台栄えを検証致しました。
 
 仙台のダンサー・ヒゲーニョ木村
 
まずは 「キャッツ」 から。キャッツといえば、素晴らしいダンスが印象的。
また、曲調も “難しい振付に適した感じ” がします。 このお題は料理するのが難しい
・・・今年の定演は例年よりも早く開催されます。今回は避けさせて頂きました。
 
(ただ、「ムカイヤマネコ」 たちのオリジナルストーリーを考えるのも
面白いでしょう。 イリオモテヤマネコの親戚みたいだ・・・
 “とび出せ! 特別天然記念物キャーーーッツ!!” みたいな、ね。
ちょっと、心の準備をしておきます、再び 「キャッツをやりたい」 となった時の為に。)
 
 FDCダンススクール・仙台発
 
それから 「ピノキオ」。サーカスやクジラのお腹の中など、表現せねばならない世界が
大きいのですよ~。うちのダンサーたちを沢山連れて行かなきゃ作れなさそう・・・。
うちの公演も例年より早く開催するので、このお題も回避。
 
という事で、今年は 「白雪姫にしましょ??」 とご提案しました。
 
 
◆劇団四季といえば。「忍JAZZ」 という我々のショーをご覧になったお客様が、
「昨日見た劇団四季より面白い!!」 と笑いながらお帰りになりました。
そうでしょうね~、ダンスを見せてんのか、コントを見せてんのか、
分からないくらい “三の路線” ですもんね~。
↓ つまりオフザケの点で四季の上を行ったワケだ。納得のレッツ!プッシュ!!

 
2014/03/25

向山ロボ少女隊

さて、仙台向山高・吹奏楽部さんの定演で踊る事になった 「サンダーバード」。
世代的に縁遠い若者でも、曲だけは耳にした事がお有りだと思います。
もともとは、イギリスで放映された “人形劇による特撮テレビ番組” のテーマ曲です。
 
 サンダーバード
 
スーパーメカを駆使して、人類の危機を救う国際救助隊のお話。
コスチュームも空軍っぽいですね。
 
私たち “向山吹部隊” は、アーミーではなく、“ロボット少女” でまいります。
ゼンマイで動く可愛らしいお人形のイメージ。
パフュームさんの妹分、って感じでしょうか♪
 
すでに、第1回目のダンス練習は終了。学生さんだから、毎年入れ替わりで、
違う子がダンス担当になるんですけどね。不思議な事に年々、振付を覚えるスピードが
早くなっている気がします。1年生の頃からダンスを踊らされる!?せいもあるでしょう。
そして、先輩たちのパフォーマンスを見ているせいもあるでしょう。
団体って、メンバーが入れ替わっても育っていくものなんですね。
 
 向山高校・吹奏楽部さん×ヒゲーニョ
 
この “ジャージ・ロボ少女” たちが、本番ではパステル系の衣装を着用する予定。
ふふ~ん♪ カワイイぞ~間違いなく~♪ 乞うご期待です。
 
 
◆途中から乱入するアタクシも、頑張って可愛くするぞ~。
↓ 頑張ってなれるものか?? 疑問を率直にぶつけてレッツ!プッシュ!!