2014/06/26

密室子育て記 ~猫バカ日記

子猫が産まれましたが、今のところ、
私たち人間様の負担は別段、増えておりません。
 
 仙台の子猫
 
ママ猫 「花」 が、子育ての全てを、自分自身で行うからです。
当たり前、といえば、当たり前なのですが、
育児放棄する母猫もまれに居るらしい。
 
花の子育てが実際に始まるまでは、
人間もサポートできるよう、ひと通りお勉強しました。
「え~、子猫にミルクをあげるのは・・・ 2時間おき!?」
「おトイレは・・・ ガーゼで触れて、促してあげる・・・ とね」
  
 仙台の子猫
 (↑↑生後12日目。キティーちゃん、目が開いてきました。
 花ママが毛づくろいしてくれるので、子猫はいつでもフワフワ♪
 アンド、無臭(笑)。敵に見つからないよう、ニオイを消すんでしょうね。)
 
以下、巣箱という密室で奮闘する、若き母猫 「花」 の姿をご覧下さい。
 
 仙台の親子猫
 (↑↑花の顔を登るキティーちゃん。もう、子猫まみれだ。)
 
 猫アフロ
 (↑↑花、パーマを当てたオバチャン に見える。)
 
 仙台の親子猫
 (↑↑ミルク戦争、一時、落着。)
 
 仙台の親子猫
 (↑↑花ママは適度に休憩する。巣箱の中、花が居た場所には空白が残り、
 子猫たちが点在。しばらくすると、子猫は寄せ集まり 「猫団子」 を作る。)
 
 
◆ああ、子猫、可愛いすぎる。手のひらに乗せて、マリモのような形にしたい。
↓ 木村の愛情表現が変だと思う方、レッツ!プッシュ!!

 
2014/06/25

極意中の極意! ~動くとは③

さて、昨日の 「高速バイバイ・実験」。
これで何を証明したかったのか、というと・・・。
 
身体を効率的に動かすには、先端だけを意識するのではなく、
まずは 「芯(=真ん中)」 を意識すべし、って事です。
 
真ん中で発生させた波を、全身へ波及させるように動く。。。
波がスムーズに伝わる為には、関節にロックがかかっていてはいけません。
関節をスコやかにストレッチしておきましょう。
 
 仙台のダンススクール・FDC
 
コレこそ 『ダンスの極意中の極意』 ですよ!! 
波のスピードを調節すれば、エレガントにも、ダイナミックにも見えます。
ピシャ!っと静止する時ですら、ダンサーの内部では、コレ、が行われています。
 
 
◆全てを言い終えて、アタクシだけが気持ち良いですが、皆様は??
↓ ご参考となれば、幸いです。 レッツ!おプッシュ!!

 
2014/06/24

関節のロック解除 ~動くとは②

さて、昨日お話した 「関節のロック」。
ぜひ、意識的に解除して頂きたいですね。というのも・・・
 
ダンスの基本姿勢は、ウエストをしぼったら、
あとは全ての関節を遠くに離すように使います。
全ての関節に隙間が生まれているかのように、スコやかな心地がしますね~。
キュウクツな所なんて無いのです。
 
 仙台のダンススクール・FDC
 
そして、大抵の動きは、ウエストからスタートしますね。
ゆっくりお腹をえぐるように始まる事もあれば、
ウエストをクッとひねってから、上半身や腕へ、動きの波を移してゆく事もあります。
 
・・・と言われましても、よく分かりません・・・ ですよね。
え~、無理やり例えてみましょう。 手を高速でバイバイ!する場合。
 
【バイバイ その1】
①5本の指を伸ばします。
②そのまま、5本の指の先端を左右に動かします。
③そのまま、動かす速度を上げてみて下さい。
 
 高速バイバイ・その1
 
【バイバイ その2】
①5本の指を伸ばします。
②そのまま、手首を左右に振る事で、手全体を左右に振り飛ばすよう動かします。
 (手洗い後の水をハジキとばす感じ。手首のスナップを利かせて。)
③そのまま、手首を振る速度を上げてみて下さい。
 
 高速バイバイ・その2
 
さあ、どちらの方法が素早くバイバイできたでしょう??
(無理やり例えているので、上手くいかなかった方もおられましょうが。)
圧倒的に 「その2」 ですよね!?
 
 
◆この実験で何を証明したいのか。明日へ続く。
↓ 回りクド。早く結論言おうよ、と思っても、レッツ!プッシュ!!