耳、カユい ~回想・馬キング(5)
仙台大衆舞踊団・馬キング の閉幕と同時に、
裏公演が幕を開けます。 ザ☆打上げ。
乾杯の音頭を頼まれました。
「皆様、お疲れ様でした。では・・・ ヒヒーン!! (ビールグラスをかかげる)」。
そこココで 「ヒヒーン」 と言いながら、グラスをチン☆ 全員、アホだね~(笑)
でも、そんな皆さん、ダンスの指導係が話す時には、箸に手をかけすらしない。
私も誠実にダンスをお教えしておりますが、ここへ集う皆さんも
単なる “お趣味” を越えて、ダンスを真剣に学んでおられるのですね。
私たちはそういう間柄。本気でダンスに向かっている者同士なのです。

ダンスという主軸の強さが、舞踊団をどんどんと好転させていると思いますね~。
せっかくこんなに練習しているダンス・・・それを活かせる笑顔を持とう、
それを本番で出し切れる心の強さを持とう、それを楽しむ遊び心を持とう、
それを多くのお客様にご覧頂こう。。。 正の回転が働いています。
集団 = 思想に染まった人々、という感じがして、もともと苦手。
ですが、ダンスに染まっているだけですからね~、私たち。
個々は自由! 悪くない話ですよ。
集団嫌いの私が、チーム力やマンパワーの威力を学ぶ事になろうとはね♪

(↑↑誕生日が近いMIHOとあたくし。ケーキを頂きました。)
わたくし、ダンス以外はホメラレタ人間デハナイ。
ですのにね、毎年の打上げやメッセージ入りのアルバムでは、
皆様から考えられぬほど良くして頂くのです。
恐縮の極み!により、打上げ後の2日間は、耳がカユくて仕方無いのですよ。
くしゃみが出そうな時の鼻のように、耳の中がコチョコチョするのですね~。
よく照れる事を、こちょばゆいって言います。
照れる、というか、恐縮も行き過ぎると、こちょばゆくなりますよ。
本当に皆さん、有難うございます。
◆打上げのスペシャルゲストは 「馬」 ♪
ホースの口から、ピアニカのホースが(笑)

↓ シュールな光景に、思わずレッツ!プッシュ!!

裏公演が幕を開けます。 ザ☆打上げ。
乾杯の音頭を頼まれました。
「皆様、お疲れ様でした。では・・・ ヒヒーン!! (ビールグラスをかかげる)」。
そこココで 「ヒヒーン」 と言いながら、グラスをチン☆ 全員、アホだね~(笑)
でも、そんな皆さん、ダンスの指導係が話す時には、箸に手をかけすらしない。
私も誠実にダンスをお教えしておりますが、ここへ集う皆さんも
単なる “お趣味” を越えて、ダンスを真剣に学んでおられるのですね。
私たちはそういう間柄。本気でダンスに向かっている者同士なのです。

ダンスという主軸の強さが、舞踊団をどんどんと好転させていると思いますね~。
せっかくこんなに練習しているダンス・・・それを活かせる笑顔を持とう、
それを本番で出し切れる心の強さを持とう、それを楽しむ遊び心を持とう、
それを多くのお客様にご覧頂こう。。。 正の回転が働いています。
集団 = 思想に染まった人々、という感じがして、もともと苦手。
ですが、ダンスに染まっているだけですからね~、私たち。
個々は自由! 悪くない話ですよ。
集団嫌いの私が、チーム力やマンパワーの威力を学ぶ事になろうとはね♪

(↑↑誕生日が近いMIHOとあたくし。ケーキを頂きました。)
わたくし、ダンス以外はホメラレタ人間デハナイ。
ですのにね、毎年の打上げやメッセージ入りのアルバムでは、
皆様から考えられぬほど良くして頂くのです。
恐縮の極み!により、打上げ後の2日間は、耳がカユくて仕方無いのですよ。
くしゃみが出そうな時の鼻のように、耳の中がコチョコチョするのですね~。
よく照れる事を、こちょばゆいって言います。
照れる、というか、恐縮も行き過ぎると、こちょばゆくなりますよ。
本当に皆さん、有難うございます。
◆打上げのスペシャルゲストは 「馬」 ♪
ホースの口から、ピアニカのホースが(笑)

↓ シュールな光景に、思わずレッツ!プッシュ!!
