インドブームなのかい??
わたくし、昨年9月の仙台大衆舞踊団 「馬キング」 の楽屋にて、
「次回はね~、インドっぽいのをやりたいな~。 タイトルは
『こっちを向いてマハラジャ』 みたいなのイイね~」 などと言ってたのですよ。
←10年前のマハラジャ木村
が・・・ またしても、カブってしまいました。
今年、石田純一さんの娘・スミレちゃんは、インドが舞台のミュージカルに出演します。
劇団四季は 「アラジン」。インドでは無いけど、コスチュームの雰囲気が似てますね。
あ~あ、うちの公演は秋だから、二番煎じに見えるじゃないの~。
まぁ~毎年、大体そうだから、メゲないけど。
「邪馬台国」 を上演した年には、東日本大震災と・・・
「ドラキュラ」 の年には、ジョニーデップと合ってしまいました。
今年のカブりをそのまま活かすのか、
それとも別のテーマにすべきか、只今思案中です。
別のテーマとして検討しているのが、
タイトル 『隣の部族』。

この案は1年前にも浮上したものです。
“一風変わった慣わしを持つ部族” が出てきたら面白いな~、と。
何故そこでそうなる??的なルール が沢山☆
守らないと、どうなるの? 厳罰? 白い目で見られるだけ?
部族から飛び出して、外でそのルールを守ったら・・・
どうなるの? (ここがポイントでしょう♪)
まだ、具体的には考えてませんが、方向性としては魅力があります。
◆衣装を作る手間をハブきたいものの、裸族はマズい。
↓ はいはい、と呆れた方は、おもむろにレッツ!プッシュ!!

「次回はね~、インドっぽいのをやりたいな~。 タイトルは
『こっちを向いてマハラジャ』 みたいなのイイね~」 などと言ってたのですよ。

が・・・ またしても、カブってしまいました。
今年、石田純一さんの娘・スミレちゃんは、インドが舞台のミュージカルに出演します。
劇団四季は 「アラジン」。インドでは無いけど、コスチュームの雰囲気が似てますね。
あ~あ、うちの公演は秋だから、二番煎じに見えるじゃないの~。
まぁ~毎年、大体そうだから、メゲないけど。
「邪馬台国」 を上演した年には、東日本大震災と・・・
「ドラキュラ」 の年には、ジョニーデップと合ってしまいました。
今年のカブりをそのまま活かすのか、
それとも別のテーマにすべきか、只今思案中です。
別のテーマとして検討しているのが、
タイトル 『隣の部族』。

この案は1年前にも浮上したものです。
“一風変わった慣わしを持つ部族” が出てきたら面白いな~、と。
何故そこでそうなる??的なルール が沢山☆
守らないと、どうなるの? 厳罰? 白い目で見られるだけ?
部族から飛び出して、外でそのルールを守ったら・・・
どうなるの? (ここがポイントでしょう♪)
まだ、具体的には考えてませんが、方向性としては魅力があります。
◆衣装を作る手間をハブきたいものの、裸族はマズい。
↓ はいはい、と呆れた方は、おもむろにレッツ!プッシュ!!
