2015/02/10

脱走成功につき ~猫バカ日記

子猫の福助さん、ドアレバーに飛びつき、
ドアを開ける仕組みを理解しました。度々リビングから脱走。

 仙台の黒猫・福助さん

これまで、他の猫も、偶然的にドアを開けておりましたが、
その時はガムテープや箱を使って阻止していました。
しかし、この方法、人間様も不便です。見た目も悪い・・・

ネットで検索したところ、スンバラシイ☆方法 を見つけました。
『ドアレバーの方向を変える!!』 です。

普通はこのようについているドアレバー。

 猫や子供のドア破りを防ぐには・・・

横についている、たった1本のネジを抜くだけで、レバーがスポン!と
引き抜けます。 レバーはドアの両面についているので、
計2つのレバーが一緒に外れるわけです。それを時計の12時みたいに
上へ向けて、再びドアへ差し込み、ネジで止める・・・

このようになります。

 猫や子供のドア破りを防ぐ対策

簡単ですよ~、2分で終わる。業者さんなんて呼ばなくて結構!

かくして、福助さん、ドアレバーにぶらさがれないので、
ドアを開けられません。 只今は引き戸にトライしています。

 引き戸で脱出を試みる必死の姿

こりませんね~(笑)

 ふてくされた子猫・福助さん


◆猫って賢いですよ~。あなどれません。
↓ 引き戸の攻略も間近だと思う方、レッツ!プッシュ!!