F1レースに例えて ~上昇志向の落とし穴(1)
ダンス1曲を踊れるようになる過程を、
F1レースに例えてみますと・・・
直線が何メートル続いて、次に左カーブが来て・・・
まずは、レースのコースを覚えますね。
ダンス講師に、振付順や手足の角度などを尋ねるのは、
この段階の工程を行っているワケです。

さて、コースを覚えたとしましょう。
コースが頭に入っただけでは、上手く走れませんね。
コースの、どの部分でアクセルを踏み、緩め、ハンドルを切るのか、
次に覚える事は、運転の操作 ですね。 何回も練習して、
操作ミスを減らし、次第に早く走れるようになってゆきます。
そして、予選レースに出られるタイムに到達してゆく。。。
ダンスの舞台へ出る工程も同じですね。
講師から踊り方のコツを聞いて、実現すべく反復練習します。
本題は、明日へつづく。。。
◆ダンスの舞台へ立つの段階を、F1レースに例えました。
↓ なぜF1なんだ? 首をひねりながらレッツ!プッシュ!!

F1レースに例えてみますと・・・
直線が何メートル続いて、次に左カーブが来て・・・
まずは、レースのコースを覚えますね。
ダンス講師に、振付順や手足の角度などを尋ねるのは、
この段階の工程を行っているワケです。

さて、コースを覚えたとしましょう。
コースが頭に入っただけでは、上手く走れませんね。
コースの、どの部分でアクセルを踏み、緩め、ハンドルを切るのか、
次に覚える事は、運転の操作 ですね。 何回も練習して、
操作ミスを減らし、次第に早く走れるようになってゆきます。
そして、予選レースに出られるタイムに到達してゆく。。。
ダンスの舞台へ出る工程も同じですね。
講師から踊り方のコツを聞いて、実現すべく反復練習します。
本題は、明日へつづく。。。
◆ダンスの舞台へ立つの段階を、F1レースに例えました。
↓ なぜF1なんだ? 首をひねりながらレッツ!プッシュ!!
