2015/08/28

お前はもう死んでいる

本日は、昨日の続き・・・
ある時は真夏の武道館、ある時は真冬の武道館で (結局武道館!?)、
ダンス指導の苦楽を共にする仙台向山高校・吹奏楽部さん。

“彼らの一生懸命” にお付き合いして、
そして彼らとは2年半でお別れするのだけど、
引退する部員さんからの寄せ書きに、こんな事が書いてあるのです。

ダンスの楽しさを知った、という感想のほか、例えば、
「劇にワクワクを加えられること」 を実感した、という言葉も。

おおおおお?? そうそう、それ、私、意識してる。
細かい所まで、分かって下さってるのね。

 仙台のダンサー・ヒゲーニョ木村

こちらの工夫も、仕事への姿勢も 「伝わる」 って事です。

演出業をしている私が、怖いと考えているのは、
「慣れで仕事を終わらせる事」。

自分の引き出しの中に、すでにあるものだけで、
次回の仕事をしよう、とは思わないですね。
それをやるとさ、思考が老け込む気がして・・・ 勘が鈍りそう。
毎回、新鮮な方向へ挑んでいきたい、と考えています。

慣れで仕事を済ませたら、力を尽くした気がしない。


◆ 「手を抜いてるぜ」 なんて伝わったらオシマイだ。
↓ お前はもう死んでいる、だな・・・ のレッツ!プッシュ!!

2015/08/27

青春は食らいつく

今年のお盆も 「ムカイヤマ登山!?」 を慣行。
向山高校・吹奏楽部さんへ、演出のために伺いました。
顧問の先生より、事前に頂いたメール・・・

「場所は武道館になる予定です。
 かなりの暑さになりますこと、ご容赦願います。」

にビビりましたが、曇り空ゆえ、思ったよりはマシ。
平素はクーラーを効かせて踊っておりますワタクシですので、
「おお~、夏とは、こういうものであったな・・・」 と、
久々に思い出した次第でございます。

 仙台向山・吹部×ヒゲーニョ 2015夏
 (↑↑共に暑さと戦った同志たち(笑) 4時間の練習後、記念撮影。)

立ってるだけでも、じわじわと止めどなく出てくる汗・・・
なのにダンスを覚えて、覚えたら、楽器を手に持って踊って、
楽器を操れるようになったら、今度は演奏が加わって。

演奏する彼らを見てるとね、楽器へ息を送り込むワケだから、
顔がカーッと赤くなってたりしてさ。。。

吹奏楽部の意地 で、こんチクショーとばかりに
大きな音を出そうとしてるのよね・・・ もう感心しちゃう。


◆部員さんたちに、「この辺で手を打つか」 みたいな停滞は無い。
演奏もダンスも、「これでもか」 で食らいついて来ます。
↓ 本番は10月。後ほどお知らせを。 レッツ!プッシュ!!

2015/08/26

ベテラン・モデル ~猫バカ日記

忍JAZZ☆公認PRキャラクター のアンズさん。
わたし 「お仕事ですよ~、あんずさ~ん」


 ワンピースを着た猫・あんずさん

わたし 「何か面白い事をやって頂けます??」

 猫のあんずさん×ゆず丸先生

わたし 「あ、あ、福助さん、ちょっと。。。」

 黒猫の福助さん、通過。

ゆず丸 「あいつは何がしたかったんだ??」

 福助さんを見送る二人

ゆず丸 「いいか、カメラの前では、こうだ!!」

 ベテランモデルのお手本

ゆず丸 「ささ、あんず、やってみなさい。」

 猫のゆず丸先生、鎮座。

ゆず丸 「そうそう、いい子だ、あんず」

 猫のあんずさん、フレームイン。

ゆず丸 「イエッス!! (キラーン☆)」

 猫のフォーメーション完成!


◆確かに、ゆず丸とアンズがシンメトリーに配置されてます。
ゆず丸先生としては、これで構図OKか!?
あたくしは、アンズさんにドンと写って頂きたかった。
↓ ゆず丸は何かやってくれる猫。  レッツ!プッシュ!!