旅のお供はハット ~謎の帽子群(2)
わたくし、百円ショップで珍しいものを見つけると、
一応購入しておくのです。 いつか使うかもしれない、
けど、その時にはもう、お店に無いかもしれない・・・
百円ショップで “インテリア” として売っていたのが、こちらです。

三度笠。 北風小僧の寒太郎がかぶっているヤツです。
SINOさんの顔が 「さすらい感」 漂っててオカシイですね。
でも、それが正解。 この笠は旅のお供ですもんね。
ん? なぜ “三度” なのだ?? 調べました。
“三度” 笠の由来は、三度飛脚がかぶっていた事から。
江戸時代に江戸・大坂・ 京都などを、毎月定期的に
三度往復した ので、三度飛脚なんですね~。 へ~、納得。
そして、もう一つ、旅っぽいアイテムがこちら。

何だ? このお姉ちゃんは??
MIHOさまには、探検帽 をかぶって頂きました。
先ほどの三度笠と同じく、ヤシ皮で出来ています。
なんかちょっとダサくて味がありますね(笑)
臨場感を出してみましょう、はい!!

どうですか?
ワニ皮を求めて、サファリパークに潜入した二人・・・
この探検帽、正式には 「ピスヘルメット」 と言います。
皆様のイメージにあるのは、こちらのタイプですよね。

で、私たちのヤシ皮帽子に似たタイプのものを発見しました。
ベトナム軍のピスヘルメット!!

◆我々の手元にある帽子の数々、もしやベトナム産では??
それを裏付ける帽子が、もう一つございます。明日へ続く・・・
↓ まだこの話で行くの? 驚いてレッツ!プッシュ!!
今日は♪ 気付けば♪ ひなまつり~♪
一応購入しておくのです。 いつか使うかもしれない、
けど、その時にはもう、お店に無いかもしれない・・・
百円ショップで “インテリア” として売っていたのが、こちらです。

三度笠。 北風小僧の寒太郎がかぶっているヤツです。
SINOさんの顔が 「さすらい感」 漂っててオカシイですね。
でも、それが正解。 この笠は旅のお供ですもんね。
ん? なぜ “三度” なのだ?? 調べました。
“三度” 笠の由来は、三度飛脚がかぶっていた事から。
江戸時代に江戸・大坂・ 京都などを、毎月定期的に
三度往復した ので、三度飛脚なんですね~。 へ~、納得。
そして、もう一つ、旅っぽいアイテムがこちら。

何だ? このお姉ちゃんは??
MIHOさまには、探検帽 をかぶって頂きました。
先ほどの三度笠と同じく、ヤシ皮で出来ています。
なんかちょっとダサくて味がありますね(笑)
臨場感を出してみましょう、はい!!

どうですか?
ワニ皮を求めて、サファリパークに潜入した二人・・・
この探検帽、正式には 「ピスヘルメット」 と言います。
皆様のイメージにあるのは、こちらのタイプですよね。

で、私たちのヤシ皮帽子に似たタイプのものを発見しました。
ベトナム軍のピスヘルメット!!

◆我々の手元にある帽子の数々、もしやベトナム産では??
それを裏付ける帽子が、もう一つございます。明日へ続く・・・
↓ まだこの話で行くの? 驚いてレッツ!プッシュ!!
