一点ものじゃきー ~ジャズダンスの振付現場(1)
振付の作り方って、人それぞれなんでしょうけど、
ジャズダンスの振付 を作る手順において、
ステップや動きを先に作り、
後から、動きに似合う曲を持って来る、
・・・という方法は 「無し」 だな~。
ジャズダンサーの素晴らしい状態というのは
「音楽そのものになって踊る姿」 ですからね、
“テンポさえ合えば、どんな曲でも使える振付”
ってのは、私は作らないし・・・、踊れない(笑)
(実は、フィットネスの振付を覚えられないんです。
フィットネスでは、いくつかのステップを覚えて、
音楽の中で何度も繰り返したりしますよね。
音楽の中の、どの部分でも、同じステップが登場する
ってのが、頭に入らないんですよー。ぷぷっ。)

私が思うジャズダンスの振付は、
「その音楽でなければ合わない振付」 ですね。
メロディーや音の流れに繊細に合わせた振付なので、
他の曲で踊ると大いに違和感があって踊れない・・・
つまり
「その音楽の為だけに作られた1点物の振付」 です。
◆私のこの考え方は、師匠譲り。
先日、師匠から、新しい振付を賜りました☆
↓ その時のお話を明日。レッツ!プッシュ!!

ジャズダンスの振付 を作る手順において、
ステップや動きを先に作り、
後から、動きに似合う曲を持って来る、
・・・という方法は 「無し」 だな~。
ジャズダンサーの素晴らしい状態というのは
「音楽そのものになって踊る姿」 ですからね、
“テンポさえ合えば、どんな曲でも使える振付”
ってのは、私は作らないし・・・、踊れない(笑)
(実は、フィットネスの振付を覚えられないんです。
フィットネスでは、いくつかのステップを覚えて、
音楽の中で何度も繰り返したりしますよね。
音楽の中の、どの部分でも、同じステップが登場する
ってのが、頭に入らないんですよー。ぷぷっ。)

私が思うジャズダンスの振付は、
「その音楽でなければ合わない振付」 ですね。
メロディーや音の流れに繊細に合わせた振付なので、
他の曲で踊ると大いに違和感があって踊れない・・・
つまり
「その音楽の為だけに作られた1点物の振付」 です。
◆私のこの考え方は、師匠譲り。
先日、師匠から、新しい振付を賜りました☆
↓ その時のお話を明日。レッツ!プッシュ!!
