2017/02/28

ダンスの基本調味料 ~ひらめきの経験(2)

私の硬いヒップホップがナチュラルになった理由は、
ストリートダンスが “形を作るダンスじゃなくて、
結果的にその形になるダンスだ”
と気づいたから。

例えば。リズムを取る時には肘をあげる、んじゃなく
リズムを取った結果、肘が自然に上がる、んですね~。

つまりですね、私が先に習っていたジャズダンス
ショー用のダンスですから、ポーズや流れを意図的に作ります。
ステージを広く使って動きますし、バレエ的な要素が強い振付だと、
重力から解き放たれたように踊る事もあります。

 FDC仙台ダンススクール&仙台大衆舞踊団

一方、ストリートダンス。アフリカの部族の儀式って、
大地や神と一体化し、そのエクスタシーによって身体が動く
・・・関節が分解せんばかりに乱舞するのが良い、んだとか。

そうしたくなる血の人々が生み出したストリートダンスですから、
動きが地面に近いし、あるがまま的だし、主にその場で踊る。
広い空間を使うとか、バレエ的な練った概念は、基本的に無い。

日舞や能を編み出した、我ら日本人の血とは真逆ですよね。
アフリカ系の血を引く皆様にとって、ストリートダンスは、
非常にナチュラルな動きなんでしょうね。

私は思うんですよ、どのダンスにも 「らしさ」 が存在すると。
その 「らしさ」 を作っているのが何か、に気づく事が肝心。

オリーブオイルとバジルを入れたら、
何でもイタリア料理風になる・・・って言うと乱暴ですが(笑)、
ダンスの各ジャンルにも、基本調味料のような 「らしさ」 が
存在すると思うのですよね~。 これを抑えるのが上達のコツ☆


◆一部 「あくまでも、個人の感想です」 なんだけどね~。
「らしさ」 が分かると、それを試すのが楽しくなるさ~。
↓ レッツ!プッシュだYO!!




【 FDC仙台ダンスススクール 】
https://youtu.be/edZoKdOwSRU
2017/02/27

ヒップホップのコツって ~ひらめきの経験(1)

20年ほど前に古着屋で買ったジャージを、
手直ししてまで、再び着る事に致しました(しつこい!)。
だって~、この 「青」 が気に入ってるんですもの~。

 クリスチャン・ディオールの青ジャージ

これ、「クリスチャン・ディオール」 なのさ!?
ずいぶん後になって気づきました。
当時、ヒップホップも習っておりましたからね、
赤いアディダスのニット帽をかぶって、舞台へ出た事も。

 袖のリブをお直し

かくして、久々に青ジャージを着てみましたら、
「あれ? こんなに大きかったかな~??」 という印象。
昔はニッカポッカ並みの太いズボンと合わせていたので、
バランスが取れてたんですね。 あ~、そんな頃もあったな☆

私のダンス歴は、ジャズダンスでスタート。
その1年後に ストリートダンス を始めたんですけどね。
当時の仙台では、ストリートのスクールなんて無かったから、
我が師匠が、日本屈指のダンサーさんを呼んで下さったのさ。

プロのダンスを見て 「な~んか、あたしの踊り方、違うな」 と
思っておりましたところ、ある日、ひらめき☆ました!!

 仙台の馬づらダンサー・ヒゲーニョ木村

あ~あ、ストリートダンスって、
形を作るんじゃなくて、
結果的にその形になるダンス
なのね~。

そこからですよ、私のヒップホップが、ハウスが、
ぐんぐんと “それらしく” なっていったのは!!


◆ん? 形を作るんじゃなくてって、どういう意味??
そこをもっと説明してくれや(怒)
↓ という方は明日も読んでね♪ レッツ!プッシュ!!

2017/02/25

グンちゃんvsあんず ~猫バカ日記

さあ、あんずちゃん、お友達を作りまちたよ~♪

 仙台の姫猫・あんずさん

軍手人形 「コンニチハ! ボク、グンちゃん!!」

 仙台の姫猫・あんずさん

猫キック、連打連打! 炸裂ぅぅぅぅう!!

 仙台の姫猫・あんずさん

あんず 「ふぅー。フルボッコ にしてやった。」

 仙台の姫猫・あんずさん

あんず 「ん? ニャにか問題でも??」

 仙台の姫猫・あんずさん


◆ダメ、女の子なんだから♪ ママ、心配だわ~♪
↓ ママ、あなたこそ気をつけて。のレッツ!プッシュ!!