2017/03/27

決め手はバランス ~向山吹部さんへの演出(1)

先日の連休は、向山高校・吹奏楽部さんとご一緒しました。
5月の定演で披露する 「美女と野獣」 の演出です。

土曜日に、主要キャラクターを演じる学生さんの指導。
月曜日に、向山高校へ伺って、演奏者さんたちの指導でした。
(ちなみに、日曜日は、私が、私の師匠から、
 振付指導を受けましてね・・・ヘビーだったわ、振付の量が 笑)

 仙台向山・吹奏楽部さん×ヒゲーニョ2017

向山さんの演出を考える際に、配慮するのは・・・

「演じる学生さんにとっても、観覧するお客様にとっても、
 分かりやすくてシンプルな芝居にする事」
「シンプルながら “ありきたり” にしない事」
高校生の良さ、可愛らしさを活かす事」
「ユーモアのあるシーンを設けて、
 お客様の気持ちを更に “お近づき” へ持っていく事」 等々。

私としては、“学生さんとお客様の仲をいかに取り持つか”
常に頭に置いておりますよね~。ベストバランスをさぐる感じ。

毎度、同じ事を言いますが、向山の学生さんの凄い所は
“次に会うまでに、ダンスや芝居がうまくなってる” 所です。

普通はですね、指導した時が最も良く、
次のレッスンまでに、少し逆戻りしている・・・
それを再び指導して、前回よりも良いものにする・・・
この繰り返しなのですね。3歩進んで2歩さがる方式(笑)
(中級者、上級者へ育つにつれ、逆戻り率が減ります♪)

向山さんが何故、
“1歩進ませただけで、放置してたら3歩進んでた”
になるのかを、明日、レポート致します。


◆ちゃんと理由があるんですよねー。
↓ 早く言いたまえよ。のレッツ!プッシュ!!




【 PPAPとジャネットをummm!と合体 】
https://youtu.be/9cUbI-kLEfE