どうせやるなら
私は、ガツガツした子も好きですよ!!
日本人はどうしても “控えめ” が美徳とされますが、
ダンスのお稽古においては 「その遠慮、違うぞ」 って事がある。
【例 1】
「あ、前にどうぞ」 「いえいえ、あなたこそ、前へどうぞ」
と、たまーに、最前列で譲り合っておられるが、
後方の人々の踊るスペースが狭くなるので、
むしろ、積極的に前へ行って頂くほうが、気が利いておる(笑)

【例 2】
「あ、ここは若い方、優先で」 「あ、ここは先輩に譲って」
と、年齢や経験を気になさるのは、一般社会でのルール。
FDCスクールのレッスン中は、そのお気遣い、無用です!!
講師は、年齢もダンス歴も加味しておりませんからねー、
(年齢に起因した弱点はアドバイスしますけど・・・でも)
純粋に、個人のレベルに応じて、ダンスをお教えするのが基本。
つまり、そうしたものは、気にする対象じゃないのです。
お互い “上達を目標にする者” 同士。同じ立場ですよ~。
誰しも 「踊れるか否か」 のみが大事なのだから、
自分だけを見つめて、学習に励んで頂くのが宜しいでしょう☆
(自分の糧として、仲間から刺激を受けるのは良し!
でも、変に人を気にしている場合じゃないですよーっとね。)

そう! ガツガツお勉強をしてる子、それでいいーんだぞ!!
ガツガツであれ、じっくりであれ、熱心な子はイイ!!
(今回は、敢えて 「子」 を使いました。
どなたも 「子」。 成長中だもの♪ あたしもよん♪)
◆FDCスクールは、学び舎だからさ・・・
同じ時間を過ごすなら、変なほうに気を回すのはモッタイナイ。
ダンスをしっかりと見つめて過ごしたほうがイイに決まってる。
いつか、ダンスを卒業する時が来たとして、
その時にアナタ、何を感じたいですか、ね??
↓ あたしは駆け抜けるぅ~♪ レッツ!プッシュ!!
日本人はどうしても “控えめ” が美徳とされますが、
ダンスのお稽古においては 「その遠慮、違うぞ」 って事がある。
【例 1】
「あ、前にどうぞ」 「いえいえ、あなたこそ、前へどうぞ」
と、たまーに、最前列で譲り合っておられるが、
後方の人々の踊るスペースが狭くなるので、
むしろ、積極的に前へ行って頂くほうが、気が利いておる(笑)

【例 2】
「あ、ここは若い方、優先で」 「あ、ここは先輩に譲って」
と、年齢や経験を気になさるのは、一般社会でのルール。
FDCスクールのレッスン中は、そのお気遣い、無用です!!
講師は、年齢もダンス歴も加味しておりませんからねー、
(年齢に起因した弱点はアドバイスしますけど・・・でも)
純粋に、個人のレベルに応じて、ダンスをお教えするのが基本。
つまり、そうしたものは、気にする対象じゃないのです。
お互い “上達を目標にする者” 同士。同じ立場ですよ~。
誰しも 「踊れるか否か」 のみが大事なのだから、
自分だけを見つめて、学習に励んで頂くのが宜しいでしょう☆
(自分の糧として、仲間から刺激を受けるのは良し!
でも、変に人を気にしている場合じゃないですよーっとね。)

そう! ガツガツお勉強をしてる子、それでいいーんだぞ!!
ガツガツであれ、じっくりであれ、熱心な子はイイ!!
(今回は、敢えて 「子」 を使いました。
どなたも 「子」。 成長中だもの♪ あたしもよん♪)
◆FDCスクールは、学び舎だからさ・・・
同じ時間を過ごすなら、変なほうに気を回すのはモッタイナイ。
ダンスをしっかりと見つめて過ごしたほうがイイに決まってる。
いつか、ダンスを卒業する時が来たとして、
その時にアナタ、何を感じたいですか、ね??
↓ あたしは駆け抜けるぅ~♪ レッツ!プッシュ!!
