2017/10/27

人体とダンスの普遍的な根っこ講習会(2)

さて、技術的な概念 “根っこのお話” をする講習会の件。
どんなエクササイズでも共通して気をつけるべき事、
どんな振付を踊る時でも共通して気をつけるべき事、

などを解説してまいります。

私も身体が1つですから、これ以上、レッスンを増やすのは難しい。
でも、ダンス大好きな方々へ、私が知っている “コツ” は伝えたい。
ご参考になるならば、ぜーんぶ、お教えしたいですよね。
(それで幸せに思う人が増えるなら、何とも有意義!!)

そんな想いがあって、この度の講習会を企画致しました。

よって、今回は、FDC火曜・木曜クラスといった所属歴が長い方は、
ちょっと申込みをお待ち頂き(空きがあれば後日ご案内します)、
FDC初級クラスや、FDC会員以外の皆様から先行予約頂きます。

 FDC仙台のダンサー・ヒゲーニョ木村

【根っこを語るワークショップ】
12月17日(日)13:30~14:45 〔75分〕
FDCダンススクールにて

■受講料 2000円、女性限定、要ご予約。
■動きやすい服装と室内シューズをお持ち願います。
トップスは、身体のラインが見えるようフィットしたものを。
(冬季につき、上着をお持ち頂くのが宜しいと思います。)

※FDCの皆さんは、毎回のレッスンアドバイスと多々重複します。

※FDC非会員様・・・現在、ダンスをなさっている方が対象です。
初歩のエクササイズ&振付の解説となります。ご興味があれば是非♪

師走のお忙しい時期の開催となり、申し訳ない事でございます。
参加を希望される方は、以下、FDC仙台よりメール予約を♪
≫FDC仙台 お問合せ


◆ダンスは殆ど踊りませんよー。ごく簡単な動きで、
身体の芯から動かす事にトライしてみます。
↓ 身体の芯から腕を動かして、レッツ!プッシュ!? 笑
2017/10/26

人体とダンスの普遍的な根っこ講習会(1)

わたくし、只今、あるワークショップを考えておりまして・・・
“初歩のエクササイズに共通する目標とは何か”
“舞台のような広い空間で踊る時に意識すべき事は何か”
といった、技術面の 「概念」 をお話するワークショップ。

概念、なんて言うと、難しい感じがしますよね。
様々なエクササイズには、共通する狙いが含まれていますし、
様々な舞台振付には、共通して配慮せねばならない点があります。
“無関係な別々のエクササイズや振付に見えて、
 実は、その根っこ(笑)には、共通したポイントがある”

という・・・根っこの話をしてみたいのですね~。

 FDC仙台ダンススクール

この事は、FDCダンススクールで学ぶ中で徐々に身につきます。
が・・・それ以外の “楽しんで頂く事が前提” のレッスンでは、
深い解説はクド過ぎて出来ないんですよね~。

例えば、食事へ行ったら、美味しいお料理を頂ければ良いワケで、
作り方なんて教わらないですね。作り方は、料理教室で習います。
ダンスにも、楽しさを味わうレッスンと、踊り方を習うレッスンがあり、
出張レッスンやイベントレッスンは前者なのです。

FDCでは、ご入会の空き待ちを頂いている現状もあり、
出張レッスンの中で、腕を上げたいと奮闘されている方もおられます。
「ああ、エクササイズや振付の目指す所(根っこ)をお教えしたい。
 そうすれば、例え楽しみを提供する為のレッスンであっても、
 今以上に成長を加速できる!!」 と思うのです。 

という事で、“根っこのお話をするワークショプ” を開催します。
こういう講習会を求める方は、そうそう多くはないでしょうから、
まずは試験的にやってみたいと思います。


◆詳しい日程は、明日のブログで。
↓ はい了解。 のレッツ!プッシュ!!

2017/10/25

皮えもん ~猫バカ日記

福助 「ボク、皮えもん(カワエモン)です。」

 仙台の猫屋敷・ヒゲーニョ家

福助くんが熊の敷物みたいだから “皮えもん” なのではなく、
焼いた和菓子の皮が好きだから “皮えもん” なのです。
先週、どら焼きの皮が好物である事はお話しましたが・・・
なんと! モナカの皮も好きでした!!

 仙台の猫屋敷・ヒゲーニョ家

しかも、最初から餡子が入ってるモナカではなく、
食べる直前に自分で餡子を詰めるモナカ、の皮!!が好き。
より香ばしいほうが良いのでしょうかね~??

もぉ~こうなると、ドラえもん、というよりは、
「ボク、皮えもんです!!」

 仙台の猫屋敷・ヒゲーニョ家


◆皮えもんは、しっぽを握られると怒る。
↓ そりゃそうでしょ? レッツ!プッシュ!!