2017/12/21

アルパカだよ

先日、妹のヒゲニョスが一時帰国。 で、言われた。
「お姉さん、あれはアルパカだよ」

 FDC仙台ダンススクール

そーーーー!!
私も、それのつもりだったぁーー!!
頭の中には、アルパカ、居た!!


(ラマ・・・より、毛がモハモハのヤツ・・・、
 カピバラに似た名前の・・・、出て来ん。
 いいや、同じ種族だから、ラマで。
 な~んて事だったのよ。スッキリ 笑。)

で、我ら姉妹は、言葉が出てこない、とか、言葉が旧世代、の話題に。
ニョスは 「電気釜」 が、周りの人々に通じなかったそう。
「炊飯ジャー」 と直されたらしいが、使い慣れてないので、
結果 「電気ジャー」 という新語を生み出してしまったとの事。

最近、衣紋掛け(えもんかけ)も通じなかったりするね。
ベストをチョッキと言う人は居ないしね。

 昭和の子供・ヒゲーニョ家

そして、我らが久々に思い出した古い言葉。
「シミーズ」 「ズロース」
この伸ばした言葉の響きに、マダムっぽさを感じる。
Yahoo知恵袋には、こんな質問が載っており・・・

「近所のおばさんが、『シミーズ』 といいます。
 どうやら、下着のことだと考えられます。
 『シミーズ』 って何ですか?」

これに、私と妹は笑ったのですが、
言葉の存在を知らないSINOさん、ピン☆と来ず。

平野ノラちゃんが、バブル芸やってますけど、あれは、
「そうそう、こうだった」 「そういうイメージある」
の共通認識が存在してこそ、笑いを誘うのかもね!?


◆皆さんは、ファスナーの事を何て言います??
「ファスナー」 「ジッパー」 「チャック」。
お口にチャック♪ は、チャックですよね♪
↓ うん♪ のレッツ!プッシュ!!