2018/07/27

驚きを禁じ得ない

舞台演出業もしておりますアタクシ。仙台大衆舞踊団の演出も担当しております。
この舞踊団の演出は、外部から依頼される演出にくらべて、やりやすい面があります。
物語の演者となるダンサーを、日頃から知っておりますのでね、配役を考えやすいワケ。

“演者の特徴” を計算に入れて、芝居を考える事って面白いんですよー。
「彼女はこんな事しそう」「彼女なら、こう見えるだろうな」「ココこそ、彼女の出番」
って感じで、“場面に似合う各自の性質” を選び出し、芝居に当てていくんですね。
個性を活かす面白さ。花を選んで、テーマに合わせたブーケを作る♪って感じかな。

・・・という演出の面白さについて、芝居指導へ初参戦するSINOが、もう気付いてた。
打合せの最中に、彼女がポツリとそんな発言をしたが・・・時間が押していたので、
「ちょっと待ちなさい、君」とは言えなかったものの、心の中ではスルーできなかった。

(((( ;゚Д゚))) ええええ"!?
もう気付きますか?それ。
 

あんた、勘、良すぎ・・・
_(:3 」∠ )_ どてっ。


こちら、要領が良すぎるSINOさんと、演技を教わるダンサーの皆さんです。

FDC仙台ダンススクール&仙台大衆舞踊団

焼きドングリを食べるシーンを練習中。
“人類初の焼いた食べ物” を口に入れる瞬間!!という場面でございます 笑
SINOさんらしいコミカルな芝居と適切な人選。やっぱ、君は演出に向いてるぞ。


◆私は一般的な仕事ではないからさ、
仕事の面白みを共有できる人が現れるとは
思っていなかったのね。感覚の世界だしさ。
同僚たちの存在が嬉しいのですよ。
↓ なるほど。のレッツ!プッシュ!!
2018/07/26

迷子続出なのだ

先日、女性ダンサーユニット☆仙台大衆舞踊団の第1回合同リハーサルを行いました。
平素は5チームに分かれて練習をしておりまして、今回はまず、3チームが合流です。

午前中は主にフォーメーションの確認を。これがまた、ややこしいんですよね。
出演曲数の分だけ、異なる立ち位置を覚える必要があります。だから、迷子続出!?

あれ?右側が混み合ってるぞ?と思うと、誰かがハッ!と気付いて、左側へ走り去る・・・
あるいは、「もっと外!」の声に応じて、踊りながら少しずつ隣へズレてゆく・・・
私は、このコントのような光景を愛しています 笑。 初回リハならではの迷子奮闘記。

それから・・・、午後はお芝居の稽古でした。
難関は “猿人!?” のしぐさ。原始人の物語なので、避けては通れません。
初回練習となるこの日は、やはり美しいというか、ヒト感が残っちゃった(当たり前)。
女子に猿人は無理か・・・と思ってたら、2回めの練習で、なかなかの猿人になってた 笑

いいぞ!ATSUKO!!
(アツコが猿人のセンターでーす 笑)

FDC仙台ダンススクール&仙台大衆舞踊団

彼女は昔っから、責任を果たしてくれる子でした 笑(根性があってエエんよ~)
そして、私は気付いた。私が猿人をやると、オスっぽいんだけど、彼女はメスである。
個性って、出ちゃうものよね~。知ってはいたけど、こんな所で再認識!


◆8月からは毎週、合同リハーサルです。
大勢が加わって、作品が出来ていく様子、
私にとっては見どころ満載の現場です。
↓ ほほぉ~。のレッツ!プッシュ!!
2018/07/25

ツーショット ~猫バカ日記

福助くん!一緒に写真撮ろう!!
って、見事に隠してくれたねー、もー。


仙台の猫屋敷・ヒゲーニョ家

じゃー、白吉くん、写真撮ろ??

仙台の猫屋敷・ヒゲーニョ家

もうちょっと、こっち来て?

仙台の猫屋敷・ヒゲーニョ家

ほらほら、カメラ見てぇー♪

仙台の猫屋敷・ヒゲーニョ家


◆あれれ~??
みんな、楽しそうじゃないな~。
↓ さもありなん。のレッツ!プッシュ!!