2018/07/31

自力でポケモンGO

ダンス公演「仙台大衆舞踊団」は、物語仕立てのダンスショー。
ユーモアたっぷりのナレーションに合わせて、パントマイムのお芝居を致します。
つまり!、自分からセリフを発するワケじゃないし、ナレーションもシンプルなので、
事の次第、とか、感情、を言葉で深く説明できない。言葉の助けを借りられないのです。

計算されたパントマイムと、その上手さで、事の次第を伝えたり・・・、
動きの間合いや顔の表情で、笑いや涙を誘わなきゃならないのです。センス、要るワケ。

こちらで用意した仕草を、大体そのようにやってもらえば芝居が成立するシーンと、
「芝居センスがある子にお任せしたい」っていう難しいシーンが、当然あります。

FDC仙台ダンススクール&仙台大衆舞踊団

パントマイムのお芝居が上手い子ってね、実際には目に見えないけれど、持ち物から、
自分が居るであろう環境まで、全てを実存するかのように想像できるんですね。
自力で「ポケモンGO」ですよ。現実世界にバーチャルを映し出して見ている感じ。

例えば、簡単な芝居で考えてみますと。熱々の焼き芋、皆さんはどう持ちます??
私の目に浮かぶのは、こんな光景。ビックリした目をして、肩も上がっちゃって、
何故かチョロチョロ動きながら、焼き芋を右手、左手に行き来させる姿でしょうねー。

これ、お芝居が苦手な場合は、どんなシーンなのかという事への想像が淡くて、
「両手を交互に動かせばいいんだな」という単なる動きとして芝居を覚えるんですね。
そうすると、両手が離れていったりしてさ、芋、落ちますがなー、みたいな、ね。
何の芝居をしているのか、伝わらなくなっちゃうんですよ。

想像力はダンスでも最重要!! 振付を単に、手を挙げます、身体をひねりますって
捉えているとしたら、それはダンスじゃない。それぞれの振付の特徴は何か・・・、
流れや間合い、緩急といったニュアンスで、ダンスは出来ているワケですよーん。
そうした事を、どれだけ豊かに把握できるかは、想像力の高さによると思います。

よし、鍛えましょう、想像力!
手始めに、何か、思い浮かべてみて・・・
カラーで!リアルに!!


◆まずは “焼き芋ごっこ” しますか? 笑
↓ 熱っ!の手つきでレッツ!プッシュ!!
2018/07/30

子供じみてない!笑

ダンス公演・仙台大衆舞踊団。今年の物語は「原始人」の脳の進化を描いております。
原始人っていうと、マンモスを追いかけてワァーッと走ったり、マンガ肉を食べたり、
すぐに思い浮かぶ光景がありますよね。が!・・・実は今回、そういうの出てきません 笑

w(@皿@)w
えぇ!? 原始人あるある、出てこないの?

そう。一般的な “あるある” は無いのー。
だって、想像の範囲のオンパレードじゃつまらないよ。子供じみた原始人ごっこになる。
かといって、せっかく原始人のお話なのに、現代人に置き換えられるような物語じゃ、
これもまた、やる甲斐無しです。よって、私どもの原始人物語は・・・

原始社会をもとにした、リアルなあるある。
現代人が「なるほど」と関心するお話です。

FDC仙台ダンススクール&仙台大衆舞踊団

。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ
もぉ~、皆様が想像し得ない展開ですぅ~

初期の原始人には言語がありませんしね~
原始人は、しゃべれないのですぅ~

だから物語は、アナウンサーによる実況中継で進みますぅ~。殆どプロ野球中継ぇ~。
「おおっと~?右の原始人、ど~したぁー!?」「これはファインプレー!!」等々。

皆様には、アナウンサーと一緒に、原始時代へタイムスリップして頂きます。
あ、解説のノギ博士も同行致しますよ。人類祖先の進化を観察してまいりましょう♪


◆本番は9月8日(土)&9日(日)。
よろしければ、是非、ご観覧を♪
↓ あいよー。のレッツ!プッシュ!!
2018/07/28

続・ツーショット ~猫バカ日記

あんずちゃん♪一緒にお写真撮れるよね?

仙台の猫屋敷・ヒゲーニョ家

なんか、ムリヤリ感、出てるよ?
もっと、ナチュラルに行こっか♪
ここにお座りしましょーねー♪


仙台の猫屋敷・ヒゲーニョ家

ふむふむ、こんな感じに写るのか・・・

仙台の猫屋敷・ヒゲーニョ家

写真タイトル「獲物にロックオン!」。

仙台の猫屋敷・ヒゲーニョ家


◆猫に付き合わすのはムリなんで、
わたしが猫に付き合うようにすると、
仲良し写真が撮れます♪
↓ さもありなん。のレッツ!プッシュ!!