2018/08/28

実験いたします

昨日に続き、「仙台大衆舞踊団2018・原始人」のストーリーについて。

前作「飛行船」は、道徳の授業みたいでしたよね。自分サイコー!と思っている博士達が
協力できるようになるまでの物語。「顔は玄関(だから、迎え入れる笑顔でいましょう)」
だとかね、教訓が盛り沢山。私が描きたかったのは、他者を尊重する事でした。

一方、今回は打って変わって、人類科学の授業。人類の進化って奇跡の連続ですよ!?
脳も体も劇的に変化して、今の私たちが居ます。つまり、私たちは “ドラマティックな
進化の最先端にいる”
ワケですよー。人は皆、生まれた時からミラクルな存在だと思う。

FDC仙台ダンススクール&仙台大衆舞踊団

そう思ったので、人類の進化を舞台にしたのですが、舞台の中で “奇跡の連続だ” とは
敢えて申しません。進化をただただ、順を追って再現するだけ。私の考えをはさまずに、
お客様には「ほほぉ~そうなんだ」と、事実に感心して頂ければいいな~、と思います。

さらに!もう1つ。今回重要なのは、ホールに集う全員で “大笑い” をしたい!のです。
人類の脳は、集団で楽しい事をすると “幸せホルモン・エンドルフィン” を放出!!
ストレスの軽減、免疫の向上につながります。

これさ、ホール規模の大集団でやったら、ど~なるんだべ?? 実験しちゃう♪
翌朝、すんごく元気だったら、どうしよ~♪(通常、舞台後は肉体疲労でシヌ・・・)

今回のストーリー、出演者の反応は

笑いの取れ高が高い!
ヾ(^∇^*)乂(=^∇^)ツ


例年以上だったぞん♪ 笑


◆さあ、本番が楽しみだ。
人類の脳を揺さぶる公演♪
↓ 踊る手つきで、レッツ!プッシュ!!
2018/08/27

出来たとこ次第

DANCE公演「仙台大衆舞踊団2018 vol.12」。
題材が原始人になった、そもそもの理由は・・・

「古代洞窟壁画」をステージ上に描いてみたかったんですねー。舞台栄えしそうですもん。

洞窟壁画

で、洞窟壁画の画像を検索していたら、こんなのが沢山出てきたんですよ・・・
「古代には宇宙人が普通に来ていた!」

洞窟壁画の謎

あははは・・・面白くなってきました 笑

宇宙人ってさー、んなワケないじゃーん。
何か別のものなんじゃないの~~??

調べてみると、原始人たちは脳内ホルモンの関係で幻覚を見やすい状況にあったとか。
ほほぉ~。では、原始人の生活をリサーチしてみよう! ・・・となりまして、結果、
今回の公演は「人類の脳の進化」を描くに至ったワケでございます。

毎度、私の題材選びは、キッカケが単純・・・

馬になってみたい、とか、
飛行船を飛ばしてみたい、とか。

ひと言で終わってしまうほど単純な所から舞台制作がスタートしております。ゆえに、
本人も、どんな物語になるのか、狙いを定めていない・・・行方が分かぁーりまーせん!


◆毎年、全然違うもんねー。
出来たとこ次第だもんねー。
↓ そうみたいねー。レッツ!プッシュ!!
2018/08/25

続・おやつタイム ~猫バカ日記

おやつは毎日もらえるというのに、
配膳の最中からガッツク奴も居る。


仙台の猫屋敷・ヒゲーニョ家

あんず 「は~、汁だけでも美味ちい♪」

仙台の猫屋敷・ヒゲーニョ家

あんず 「何、撮ってんのよ!!怒」

仙台の猫屋敷・ヒゲーニョ家

用意が終わり、いよいよ頂きます。
あんず 「一番、端のお皿がイイわ♪」


仙台の猫屋敷・ヒゲーニョ家

あんずは、おやつを真っ先にもらい、
真っ先に食べ終わります。


仙台の猫屋敷・ヒゲーニョ家


◆缶詰だけは、譲れないようです。
↓ ふ~ん。レッツ!プッシュ!!