姉っこダンス部2019(2)
まさかの、今日も「姉っこダンス部」のお話。
ええー、昨日、あんだけ語ったのに~??
先日開講した2019年度の第1回・姉っこダンス部にて、強調した言葉がございます。
「出来てると思わないように」
「酔って踊る事、禁止!」
ああ、なんて、無粋なアドバイスぅーー。

歯科の患者さんは、適切な歯磨き指導を受けると、殆どの人に改善が見られるそうです。
そもそも「歯医者さんへ行く=不健康だという自覚がある」ワケですよね。赤い溶液を
歯につけられて、ほーら、磨けてないぞー、などと、目に見える形で示されたりもする。
一方、ダンス。自分は出来ている、出来ていない、の把握が難しい。出来ていない人ほど
把握が難しい。「恐らく多少は出来てるだろう」なんて思ってしまうと、聞く耳の感度も
落ちますしね。(コレだ!の確固たる体感が無いなら、まだ出来ていないのですよ・・・ )
ゆえに、矯正を目的とする姉っこダンス部では「細心の注意で正しくやろうとして!」
「酔わないで。これまでの指導内容から、勝手に解き放たれないで!」とお願いしたい。
まるでドミノ倒しやトランプカードのタワーを準備する時のように、ミスが出ないよう、
細心の注意で全てを実践してほしい。1つの動きに対して、何個もの注意点があります。
いずれかが頭から抜けたり、同時に行えないのに、とりあえず漫然とやる。無駄ですね。
姉っこダンス部は、初歩の矯正に特化したクラス。ピリピリと行きますよ、皆さん!!
そして、このクラスで得たテクニックを、他のクラスの振付に活かしてまいりましょ♪
◆この2日間の記事。読み返せるよう
敢えて掲載しました。受講者の皆様、
心が空回りしそうな時には再読を♪
↓ ああ・・・はい。のレッツ!プッシュ!!
ええー、昨日、あんだけ語ったのに~??
先日開講した2019年度の第1回・姉っこダンス部にて、強調した言葉がございます。
「出来てると思わないように」
「酔って踊る事、禁止!」
ああ、なんて、無粋なアドバイスぅーー。

歯科の患者さんは、適切な歯磨き指導を受けると、殆どの人に改善が見られるそうです。
そもそも「歯医者さんへ行く=不健康だという自覚がある」ワケですよね。赤い溶液を
歯につけられて、ほーら、磨けてないぞー、などと、目に見える形で示されたりもする。
一方、ダンス。自分は出来ている、出来ていない、の把握が難しい。出来ていない人ほど
把握が難しい。「恐らく多少は出来てるだろう」なんて思ってしまうと、聞く耳の感度も
落ちますしね。(コレだ!の確固たる体感が無いなら、まだ出来ていないのですよ・・・ )
ゆえに、矯正を目的とする姉っこダンス部では「細心の注意で正しくやろうとして!」
「酔わないで。これまでの指導内容から、勝手に解き放たれないで!」とお願いしたい。
まるでドミノ倒しやトランプカードのタワーを準備する時のように、ミスが出ないよう、
細心の注意で全てを実践してほしい。1つの動きに対して、何個もの注意点があります。
いずれかが頭から抜けたり、同時に行えないのに、とりあえず漫然とやる。無駄ですね。
姉っこダンス部は、初歩の矯正に特化したクラス。ピリピリと行きますよ、皆さん!!
そして、このクラスで得たテクニックを、他のクラスの振付に活かしてまいりましょ♪
◆この2日間の記事。読み返せるよう
敢えて掲載しました。受講者の皆様、
心が空回りしそうな時には再読を♪
↓ ああ・・・はい。のレッツ!プッシュ!!
