2019/05/09

ハギレ長者 ~衣装製作2019(3)

さて、フラッパードレス、どうなった??

毎年、お店で布を調達しますが、今回は手持ちで間に合いました。これまでに余った布が
大量にあるんですよね。大量といっても、種類が多いだけで、1つ1つはハギレ程度。
今回のデザインはパーツが小さいので、ハギレで対応できそうです。

こちらは… 手持ちの布を納戸から引っ張り出して、選んでいる現場、でございます。

FDC仙台ダンススクール&仙台大衆舞踊団

様々な大きさのハギレを捨てない、ゆえに、ダンボールで6つになりました。満タン。
リボンだけの箱、ワッペンだけの箱、ゴムだけの箱、小道具を作る材料の箱 等々、
その他にも15箱くらいあります。あは、もう、増やしたくない(増えるだろうけど)。

布を選んだら、モヤーッと頭に浮かべていたデザインを最終的な形にします。
①自分の体に布をおいて、配置を決める。②去年余ったチラシ(笑)でパーツを試作。
③それを基に設計図を書く。④設計図を写して、パーツを切る為の型紙を作る。

FDC仙台ダンススクール&仙台大衆舞踊団

いかにも面倒そうですよねぇ~え 笑
この後に、布の裁断⇒縫製です。


◆いよいよ、明日、ドレスを公開。
「いい加減、見せて」と思う方・・・
↓ ここをレッツ!プッシュ!!