2019/08/09

音楽を楽しむ事に集中(2)

“音楽を楽しむ事に集中する” ダンスレッスンのお話。続きでございます。

ダンスの振付は、身体を自在に動かす技術と、音楽を表現する力の両方で成り立ちます。
そして、音楽を表現する為には、音を聞き取る、感じ取る必要がありますね。しかし・・・

音を感じ取る事が苦手な方もおられます。そのような方は、技術だけを追求しがち。
度々レッスンでは、こんなお声をかけます。

「これは、ダンスだよーー」

身体の使い方だけを気にして、音楽に全く合ってない・・・、体操になってる・・・、
という時に、この言葉が出ますねー。技術も、表現も、両方、大切ですね。

ぶっちゃけMIHOさん、いわく「言っちゃ~なんですが、ダンスの楽しみって、
ココ(表現)じゃないですか?ね~?」との事。・・・よくぞ申した!その通りである。笑

FDC仙台ダンススクール&仙台大衆舞踊団

それからね・・・
“表現する事” を “自分の気持ちを発散する事” とお考えの場合もあるようですね。
でも、それは、違うのです。

表現するのは「音楽」
であって、「自分」では無い。
(音楽を表現する姿の中に、自分らしさが反映されるワケよん。前面に出るのは音楽さ。)

音楽を表現する・・・それは非常に繊細なもの。
音の抑揚に寄せていくワケですから、一音一音に敏感でないと・・・

「この曲は楽しい曲だから、ワーイって踊る」程度では、ザックリし過ぎです 笑

みんなで、こだわってみたい。音を理解している人は、やっぱ、雰囲気が出ますもん。
本来は個人のセンス次第、なんでしょうけど、できる限り底上げを狙いたいと存じます。

FDC仙台ダンススクール&仙台大衆舞踊団


◆って、こんなに話しておいて、
まだ、開催日、決まってない 笑
↓ へっ!?。のレッツ!プッシュ!!